先日HID55ワット化した原坊のZZR1400。
以前、ひとさまのZX-14Rのバルブ交換をしたときに右ローへHIDバルブを入れたときにバルブ側の爪が折れたので、そのときの経験を生かし?
今回はかたいなら無理に嵌め込まず、、、と取り付けました。
なんだっちゅーと、爪がプラスチックだから?割れないように厚めになってるものと思われます。(個人の見解)
で、今回は左右ともきつめだったけど、特に右側がキツかった。
14Rのときも右でしたね。
左右で違うところは、カワサキクオリティと呼ぶらしく、漢カワサキ、そんなことでグズグズ言いません(笑)
左はある程度入ったけど右は引っ掛かった程度に入れてたら…
今朝、走り出しで照射範囲がぶれることに気付いたんです。
んん?と前走車に写ったライトを見て

左右で違う。
どうも右側がキチンと照らしてなくて少し暗い。
んー、バルブが抜けたのかな…と走行してたら、

ハンドル下、ヘッドライトのバルブ挿入口付近がメッチャ明るいぢゃん(滝汗)
ZZR1400停めて、腕突っ込んでバルブを嵌め込みました。

やっぱかたい。
取り敢えず、さっきの写真とは違うでしょ?分かるかしら、左右の光具合が同じなの。
今度バルブ側を少し削るか?
割れちゃわないかな…
以前、ひとさまのZX-14Rのバルブ交換をしたときに右ローへHIDバルブを入れたときにバルブ側の爪が折れたので、そのときの経験を生かし?
今回はかたいなら無理に嵌め込まず、、、と取り付けました。
なんだっちゅーと、爪がプラスチックだから?割れないように厚めになってるものと思われます。(個人の見解)
で、今回は左右ともきつめだったけど、特に右側がキツかった。
14Rのときも右でしたね。
左右で違うところは、カワサキクオリティと呼ぶらしく、漢カワサキ、そんなことでグズグズ言いません(笑)
左はある程度入ったけど右は引っ掛かった程度に入れてたら…
今朝、走り出しで照射範囲がぶれることに気付いたんです。
んん?と前走車に写ったライトを見て

左右で違う。
どうも右側がキチンと照らしてなくて少し暗い。
んー、バルブが抜けたのかな…と走行してたら、

ハンドル下、ヘッドライトのバルブ挿入口付近がメッチャ明るいぢゃん(滝汗)
ZZR1400停めて、腕突っ込んでバルブを嵌め込みました。

やっぱかたい。
取り敢えず、さっきの写真とは違うでしょ?分かるかしら、左右の光具合が同じなの。
今度バルブ側を少し削るか?
割れちゃわないかな…