岡山県は温泉がたくさんあり・・・美作3湯といえば湯原温泉、奥津温泉、湯郷温泉が有名です
久しぶりに湯原温泉に日帰りで行ってきました
今までは温泉の施設設備が充実しているところを優先順位高くしていたんですが・・・
今回からは考え方を改めまして
お湯=泉質にこだわり秘境の名湯を探しては温泉につかっております
湯原温泉郷 真賀温泉 真賀温泉館
岡山県真庭市湯原町仲間181 TEL0867-62-2953
アルカリ性単純温泉 39.5度 PH9.4 源泉掛け流し 自然湧出 毎分205リットル
日帰り入浴 7時~22時
男・女湯150円 幕湯(混浴)250円 家族風呂(3名まで)1000円
源泉の真上に作られた足元湧出の天然湯
天然の岩盤でできた湯船の底にさしこまれた竹筒から湯が勢いよくあふれだしておりぬるぬるとした感じの泉質
ひなびた小さな温泉
これは薬師堂・・・入浴していたおばさまによると安産の神様で夫婦二人でお参りしてそれぞれ温泉につかると子宝に恵まれるということで女湯には安産の石がありました
これは家族風呂です~~ジェット墳流で循環風呂になってますので源泉は楽しめません
この入口から女湯の階段を下りて行きます
幕湯という混浴風呂が有名なのです
湯が深くて立ったままでも首辺りまでお湯があるという~~
でも混浴はねぇぇぇゆっくり楽しむためにはやっぱり女湯のほうがいいです(お湯は一緒です)
西の前頭3枚目に位置するすご温泉なのです
音質単純アルカリ性PH9.4 湯温38.1℃
お湯は゜*。最 (*゜д゜*) 高。*゜によいですねぇぇぇとろっとろっのお湯なんです
今流行りのヒアルロンサン入りのとろとろ化粧水のようなぬめぬめ感があり肌にまとわりつく感じが病みつきになりそう
満足度は120%のおすすめの温泉デス!(●・w・●)ゝ