今日は予報では雨だったので・・・車で1時間くらいのところにあるバラ園に行くことは考えてませんでした
でも雨は明け方から降って朝8時前までに雷を伴い激しく降ったあと、止みました
今現在晴れてきました→→
なぁぁぁんだ!!こんなお天気なら行けばよかった~~
と思ったのですが・・・いかんせんお昼過ぎてました
バラ園ではゆっくりしたいから・・・出発は午前中の方がゆとりが持てますからね・・・
本日はやっぱり中止にしました
29日か31日に行きます
本日のバラ様はグラミス・キャッスル
グラミス・キャッスル Glamis Castle
樹高は低く、花壇のふちや鉢植え栽培、小さな庭に向きます。初冬まで連続的に花をつけます。
マクベスの舞台となっているお城の名前にちなんで命名されています。
ピュア・ホワイトのカップ咲きの花は、風情のある典型的なオールドローズの性質を受け継いでいます。低めの成長で、多めのとげの小枝がブッシュ状に茂り、花は繰り返しつきます。花もちは余りよくありません。花壇のヘッジづくりには最適です。ややうどん粉病などの病気にかかりやすい点があります。オールドローズ系のミルラ香りがあります。ただし、香りはあまりつよくありません。
開き始めは真っ白なカップ咲き
グラミス卵も現れます
開ききるとほんのりピンク色が現れたりクリーム色の練乳をかけたような色が現れたりその時によって変化します
でも咲きたがりのバラ様でいつも精いっぱい近い姿をみせてくれるところが大好きなバラ様です
手抜きしたり、あきらめたりせず・・・小さいながら(背丈90センチくらい)明るく前向きな姿に元気をもらいます
今年は、昨年より花もちがいいみたいです(室内のせいか?)4~5日うなだれながらもきれいな姿です
香りは変わった香りです・・・ミルラ香・・・
現在はアレキサンドラとともに室内で観賞中です
ややうどんこ病になりやすいのですが・・・・梶 みゆきさんがどこかで言われていました~~
「すこしの白い悪魔(うどんこ)は無農薬の証・・・」ファイト━━(ノ゜д゜)人(゜Д゜ )ノ━━!!グラミス!!
一番グラミス様らしいお姿です
グラミスーキャッスル城