人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

フレンチローズ☆ローズ・ポンパドール開花です!!

2011年05月24日 15時25分29秒 | 手抜き料理

今日は久しぶりの晴れなので~~バラ様たちもびっくりして?しおれたりしてしまいました

本日紹介するバラは大切なバラ友さんからのプレゼント苗なのです

小さな小さな苗だったのですが・・・じっくりじっくり時間をかけて少しづつ成長していきまして

ここにきて見事な姿を見せつけてくれました

さすがにフレンチローズです完成度のグレードが高いです・・・

花姿が豪華絢爛ですBeautiful!!としか言いようがありません・・・

花もちも抜群でこの豪華絢爛な姿のまま何日も咲いてくれています

ローズ・ポンパドール(デルバール)

鮮やかなポンパドールピンク色の深めのカップ咲きから、咲き進むにつれ、淡いラベンダーピンクのロゼット咲きに変化します。桃や梨をイメージさせる、特に魅力的な芳香品種です。

淡い緑の枝葉は繊細に見えますが、実際は耐病性も強く、よく茂ります。日本の高温多湿な気候でもうどん粉病が出にくい品種を選抜して選ばれた品種です。四季咲きのショートクライマーとして、アーチやオベリスクに仕立てたい品種。強めの剪定にも耐えるので鉢植えでも楽しめます。

品種名はロココ時代に伯爵夫人が好んだ「ポンパドールピンク」から名づけられました。

ごってりとしたロゼット咲のバラが大好きなので、すごく気に入っています

  咲き始めがとっても神秘的~~

ふっくらとした大きな蕾に濃淡が出て少しづつ開き始めます

ぎっしりでしょ

これくらいのときも高貴な感じですてきです

開ききったらこんなお姿もみせてくれます

横から見るとこんな感じです  

素敵なモ―ヴピンク(ウオームピンク)

まだ小さな苗なのに健気です~~これからも大切にお世話します~~(ωV_vω)ペコ

今日は苺のクランチチョコレートをおやつに食べました

とっても美味しくて~~また買います~~

今日はこれから仕事で出ますので前記事のコメントの返事が遅れます(;´・ω・`)ゞごめんなさい

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER第3段~~シャリファ・アスマ開花しました

2011年05月23日 20時31分25秒 | 手抜き料理

今日は一日雨でした

九州地方は梅雨入りしたとテレビで言ってましたのでこちらも今週末には梅雨入りかもしれませんねぇ

あ~~じめじめは憂鬱になります( ̄‐ ̄#)

でも~~気温が上がらないせいか今年はバラの花もちがばつぐんにいいみたいです

昨年小さな苗でお迎えしたイングリッシュローズシャリファ・アスマ様開花しました

ERの中でも1,2を競う強い香りということに惹かれ、とても欲しくなり・・・いろんなバラの販売店をネットサーフィンしたんですが・・・

なかなか手に入らず・・・完成度はERで一番とも言われるゆえんがわかりました

すごく透き通ったさわやかな香りがあります(一度かぐと忘れられないステキな香りです)

部屋の中でもふくいくと香ってくる強い香り~~金木犀に近い香りの強さはバラ様にしては頼もしいお方

花姿も清純可憐なはにかんだ女高生のような雰囲気があります

花付きも素晴らしくコンパクトなうえ幼苗なのに、7つの花をほぼ同時に咲かせられるパワーがあります

女性の鑑みたいなバラ様なのです

イングリッシュローズ:シャリファ・アスマ

シャリファ アスマ(Sharifa Asma)はイングリッシュローズのメインコレクション(代表的な品種)のひとつで、真のオールドローズの魅力を持つ優雅なバラです。花は、咲き始めのシャローカップ咲きから次第に反り返り、完璧なロゼット咲きになります。花のピンク色が、外側の花弁では薄くなって、ほとんど白になります。背が低く、かなり直立した樹形です。暑熱に弱いことがあるので注意が必要です。独特の美しい香りはフルーツ系で、ホワイトグレープやクワの実を思わせます。四季咲き性です。
1989年作出。

花色:ブラッシュピンク
花形:シャローカップ咲きからロゼット咲きへ
花径:大輪
開花時期:四季咲き性(春~晩秋)
樹高:高さ120cm×葉張り90cm
樹形:ブッシュ型
香り:強めのフルーツ香

まるで天使が舞い降りてきたような美しさに思わず息をのむ朝・・・

葉っぱは虫に食われてしまいました(# ゜Д゜)・・・

強いフルーツ香におどろきます(レディエマハミルトンと同じくらい)

花もちはあまりよくありませんけど、総合力では私のバラランキング上位に位置するバラ様です

まだこんな小さな苗なのに・・・がんばるでしょ・・・

本日、季節外れだけど・・・桜ラスクいただきました~~いい香り~~( '艸`*)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER続きます・・・グラミス・キャッスル開花です

2011年05月22日 13時51分34秒 | 手抜き料理

今日は予報では雨だったので・・・車で1時間くらいのところにあるバラ園に行くことは考えてませんでした

でも雨は明け方から降って朝8時前までに雷を伴い激しく降ったあと、止みました

今現在晴れてきました→→

なぁぁぁんだ!!こんなお天気なら行けばよかった~~

と思ったのですが・・・いかんせんお昼過ぎてました

バラ園ではゆっくりしたいから・・・出発は午前中の方がゆとりが持てますからね・・・

本日はやっぱり中止にしました

29日か31日に行きます

本日のバラ様はグラミス・キャッスル

グラミス・キャッスル Glamis Castle

樹高は低く、花壇のふちや鉢植え栽培、小さな庭に向きます。初冬まで連続的に花をつけます。
マクベスの舞台となっているお城の名前にちなんで命名されています。
ピュア・ホワイトのカップ咲きの花は、風情のある典型的なオールドローズの性質を受け継いでいます。低めの成長で、多めのとげの小枝がブッシュ状に茂り、花は繰り返しつきます。花もちは余りよくありません。花壇のヘッジづくりには最適です。ややうどん粉病などの病気にかかりやすい点があります。オールドローズ系のミルラ香りがあります。ただし、香りはあまりつよくありません。

開き始めは真っ白なカップ咲き

グラミス卵も現れます

  

開ききるとほんのりピンク色が現れたりクリーム色の練乳をかけたような色が現れたりその時によって変化します

でも咲きたがりのバラ様でいつも精いっぱい近い姿をみせてくれるところが大好きなバラ様です

手抜きしたり、あきらめたりせず・・・小さいながら(背丈90センチくらい)明るく前向きな姿に元気をもらいます

今年は、昨年より花もちがいいみたいです(室内のせいか?)4~5日うなだれながらもきれいな姿です

香りは変わった香りです・・・ミルラ香・・・

現在はアレキサンドラとともに室内で観賞中です

ややうどんこ病になりやすいのですが・・・・梶 みゆきさんがどこかで言われていました~~

「すこしの白い悪魔(うどんこ)は無農薬の証・・・」ファイト━━(ノ゜д゜)人(゜Д゜ )ノ━━!!グラミス!!

 一番グラミス様らしいお姿です  

グラミスーキャッスル城

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント開花しました

2011年05月21日 14時55分07秒 | 手抜き料理

昨年5月にザ・ローズショップさんで買った大苗です

届いた時に蕾を持った苗でしたのですぐに開花しました

優秀なアレキサンドラ様は夏にも何回か開花してくれ秋にもきれいな姿をみせてくれました

今年のアレキサンドラはまた一回り大きくなってたくさんの蕾をつけてくれました(20個)

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

エリザベス二世女王のいとこである、アレキサンドラ妃の名前を持つバラ。彼女は造園に関心が高く、大変なバラ愛好家でもあります。花は彼女を表すように、非常に大きな温かく輝くピンクで、花弁数も多く、深いカップ形です。外弁が少し薄い色になります。少し横に広がった1.2m×80cmほどのシュラブを形成します。芳しい、フレッシュなティー系の香りなのですが、面白いことに花が咲き進むごとに、レモンの香りにかわってゆきます。クロフサグスリの香りも軽く乗ります。非常に丈夫な品種です

デビットオースティンの品質保証書?には暖かなピンク色と書いてあります

サーモンピンクというかチェリーピンクと言うか・・・私はこの色がお気に入りなんです~~写真では実物のかわいいチェリーピンクが出せないのが残念

咲き始めはコロコロっな感じでかっわいい

白に近いピンクも清純な感じで好きだけど・・・このサーモンピンクはなかなかありませんねぇぇぇ

今年は限りなくカタログに近い花を咲かせてくれた気がします

横顔も豪華絢爛で感動するわぁぁぁ香りは最初はうっすらと淡い香りなんだけど満開すぎるとほんとにレモンの香りに変化していましたスゴ━━━(*゜∀゜*)━━━イ

今は室内に入れて鑑賞しています~~虫の被害が甚大なので・・・アレキサンドラ様の花姿だけはきっちり確認しておきたかったので・・・温室育ちにしていますが・・・花が終わったら外へ出します

そして夏は開花させません!!(きっぱり)

その方が秋にステキな姿をみせてくれると思うから

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの様子(受粉)

2011年05月19日 21時05分47秒 | りんご園

今日はとってもよいお天気でした

久しぶりにりんご園に行ってきました

私が行く・行かないにかかわらず・・・りんごは成長しておりました

専属の係の方ががんばってくれていました(ωV_vω)ペコありがとう~~

本日はりんごの受粉をしました

初体験でしたが・・・ひとつひとつの花弁に受粉をしていきました(疲れた

りんごってこんなにして大きくなるんですねぇぇぇ我が家の野苺に受粉したときのことを思い出しながらがんばりました

今、りんごの花はこんな感じでかわいいんです

初めて知ったですが・・・受粉用の花粉は買うのですね

気の遠くなるような根気のいる作業です~~りんご農家に嫁いだ気分にしばし浸りながら集中しました

でも強い救世主さんがいるんですね

日本みつばち・・・いい仕事してくれてます 今日本中でこのみちばちが不足しているみたいです

いろんなくだものなどの受粉をお手伝いしてくれる頼もしい味方なのですが・・・

近年の猛暑などの影響で数が激減しているそうですがんばれ~~みつばちく~~ん

こんな雄大な自然に囲まれて仕事できるって気持ちいいですね

自然と共存しながらのもの作り~~今日は師匠に枝の種類について教わりました

短下枝・中下枝・長下枝←甘いりんごは短下枝につく!!腋下枝は切るように・・・

今必死でバラを育てているからこそとっても学びたい気が強いです

あ~~とっても有意義な一日でした

明日もがんばる(●-`ω-)b ZO!という前向きな気分です

+o。。o+゜☆゜+o。。o+昨日カナブンに食べられて無残な姿になってしまったバラ様~~(*'д`*)アーン…

ホワイト・クリスマスです+o。。o+゜☆゜+o。。o+

今年は巨大なこの一輪のみしか蕾がつかなかったのに・・・残念無念ヾ(=д= ;)

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする