ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

韓国、観光赤字“激増” MERSの影響が尾を引き…旅行客、日本へ流れる

2015-09-08 06:59:11 | 政治、経済
経済より反日を優先する

民族です。けちょなけちょな。




ソースから

外国人観光客の韓国離れが加速している。中東呼吸器症候群(MERS)の影響が尾を引いて中国や台湾からの観光客が激減。韓国を敬遠した観光客が日本に押し寄せた。韓国は観光収支の赤字が前年から倍増するなど深刻な事態に。かつては“安近短”の代表として日本からも多くの観光客が訪れた韓国だが、大型連休のシルバーウイーク目前での不調に、朴槿恵(パク・クネ)政権も困惑している。

 韓国文化観光研究院の統計によると、今年1~7月の外国人観光客は730万5345人で、前年同期から8・5%減。7月単月では62万9737人と前年同月比53・5%減と半分以下になった。内訳は、訪韓客が最も多い中国が63・1%減、台湾と香港は84・1%減。そして日本からの観光客も52・6%と半減した。

 外国人旅行者の国内支出から、韓国人の海外旅行での支出を差し引いた観光収支は1~7月で33億8000万ドル(約4034億円)の赤字となり、前年同期の約2倍になった。

 対照的に旅行客が増え続けているのが日本だ。政府観光局が発表した1~7月の訪日外国人客数は前年同期比46・9%増の1105万8300人(推計値)と過去最高のペース。7月単月の訪日客数も51・0%増の191万8400人と過去最高を記録した。

 1~7月の国・地域別では、中国が前年同期比2・1倍、2位は韓国で41・7%増、3位は台湾で29・0%増に。旅行先として韓国を選ばなかった中国や台湾の観光客が日本を訪れただけでなく、韓国の観光客も円安ウォン高を背景に日本を訪れている様子が数字で浮き彫りになった。

 「MERSでイメージが悪化した韓国から日本に外国人観光客が流れた」と指摘するのは、観光ジャーナリストの千葉千枝子氏。その背景について「観光立国としての取り組みは韓国が先行していたが、日本も成田空港や羽田空港の発着枠を増やしたりビザを緩和するなど観光に力を入れるようになっている。ショッピングや和食も観光資源となってリピーターが増えている」と解説する。

 韓国政府は観光客の呼び戻しに必死だが、うまくゆくのか。千葉氏はこう語った。

 「仁川(インチョン)国際空港経由の乗り継ぎ利用は戻ってくるだろうが、最終的な観光目的地という面では不透明な部分はある。悪いイメージを払拭するまで半年から1年は尾を引くのではないか」

新潟県の「長さ」を一目で認識できる画像が話題に

2015-09-08 06:42:19 | 政治、経済
横浜ら移転して

20年ですが、県が3県くらいあるイメージがあります。

大雪のイメージがありますが新潟市内はあまり降りません、長岡市では3~6メートルは当たり前。

高速を走るとよくわかります、新潟市内は晴れているのに見附市あたりから雪、長岡市はいるいと

吹雪になったり。



ソースから

新潟県は、確かに県の形などからも、長いイメージはある。しかしそのイメージをはるかに超えるのが、実際の端から端までの距離だ。それは実に330kmもあるという。その距離は東京から名古屋、福岡から鹿児島に相当する。県内での移動も、なめてかかると痛い目に合うので注意が必要だ!

安倍首相、朝鮮半島有事に自衛隊派兵は「憲法上できない」=韓国ネット「誰が助けてくれと言った?」

2015-09-08 06:30:35 | 政治、経済
朝鮮戦争時その裏には

ソ連と米国があり代理戦争だったように思いますが

北と南が戦争をしたとしても周りの国は様子見でしょうし

過激な衝突はないのでは?

日本が自衛隊派遣は100%ないでしょう。

ドイツは同じ民族で殺し合いはありませんでしたから

統一がスムーズだったと思いますが

朝鮮は同じ民族で300万人以上が殺し合いしていますがら

統一になるとその壁は高いように思いますが。。。。

来年在韓米軍の撤退後が気になりますが。。


ソースから

2015年8月25日、安倍晋三首相が、朝鮮半島有事の際に日本が北朝鮮や韓国の領域内で集団的自衛権を行使、戦闘に加わることについて、憲法上不可能だとの認識を示した。韓国・ニューシスが伝えた。


首相は24日の参院予算委員会で、有事の際の朝鮮半島への自衛隊派遣の可能性に関連し、「他国の領土内で行われていることへの自衛隊派遣は『海外派兵』に当たるからできない」と述べた。安全保障関連法案が成立したとしても、半島有事における自衛隊活動は原則的に、公海上での後方支援と米国軍艦の防護に限定されるとの見解を強調したものだ。

また、このほど朝鮮半島で軍事的緊張が一時高まったことを念頭に、「現在の朝鮮半島や中国の動向を考えると安全保障環境はますます厳しさを増している。法制と外交の両面で対応するのが責任ある姿勢だ」として、法整備の必要性を訴えた。

これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。

「おまえは半島のことなど気にするな。ずる賢いやつめ」
「来るな。日本がいなくても韓国が勝つ」
「当然のことを、わざわざ記事にするな」
「また朝鮮半島にやって来れば、北朝鮮の核爆弾にやられるだろう。自分の場所をきちんと守って、おとなしく生きてくれ」

「誰が助けてくれと言った?なんで一人で騒いでるんだ?」
「今回の南北の緊迫した状況を楽しんでいた日本人。彼らの工作に南北が踊らされ、仲たがいすることのないように願う」
「韓国の集団的自衛権のため、有事の際、韓国軍は日本に駐屯する。安倍よ、それまで必ず生きていろよ」

「日本人は争いのある所にどこでも入って来る」
「他人がどうしようと関係なく、自衛だけしてろ」
「半島有事にもし日本軍が介入したら、北朝鮮軍も韓国軍も戦いをやめて、まず日本軍をやっつけるはず」(翻訳・編集/和氣)

韓国の対日輸出が急減、初めて対ベトナム輸出を下回る

2015-09-08 06:19:07 | 政治、経済
それでも

150億ドル以上日本に輸出しているんですね。

早くゼロになってほしい。



ソースから

2015年8月30日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の対ベトナム輸出が初めて、対日輸出を上回ったことが分かった。


同日、韓国貿易協会と大韓貿易投資振興公社(KOTRA)によると、今年1~7月の韓国の対ベトナム輸出額は163億4806万ドル(約1兆9900億円)で、初めて対日輸出額(154億8227万9000ドル)を上回った。

対ベトナム輸出額が急増したのは中間財部品の輸出が大幅に増えたため。中間財部品の輸出は前年同期比29.9%も増加した。一方、対日輸出は前年同期比19.3%も急減。円安や原油価格の下落が原因とみられている。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「サムスン電子のスマホ工場がベトナムに移転し、サムスン電子の部品輸出が増えただけ」

「対日輸出の減少をいつも円安のせいにするが、本当にそれだけが原因か?」

「日本にはもう頼らない」

「日本人の愛国心は相当なものだ。日本人は絶対に韓国製品を買わない」

「韓国人も日本製品不買運動をするべき」

「韓国人は『日本なんか大嫌い』と叫びながら、日本車や日本食を愛する。しかし日本人は何も言わずに、静かに韓国製品不買運動を実行する。これが、韓国が日本に勝てない理由」(翻訳・編集/堂本)

8兆ドルのアジアインフラ市場で日中が激しい受注競争、韓国の姿は・・韓国ネット

2015-09-08 06:17:09 | 政治、経済
ソースから


韓国・朝鮮日報は1日、8兆ドルと言われるアジアのインフラ市場を巡り、日本と中国が激しい受注競争を繰り広げる一方、韓国は資金力やリーダーシップの欠如のために傍観するのみにとどまっていると報じた。

記事は、日本が今年5月にタイの高速鉄道事業を受注したほか、インドネシアやインドでは日中両国が激しい受注争いを展開していること、中国がアジアインフラ投資銀行(AIIB)を設立すると、日本もアジアのインフラ投資に今後5年間で1100億ドルを投入すると発表して対抗したことなどを紹介した。

一方、韓国については「アジアのインフラ市場の開拓に完全に手をこまぬいている。ポリシーは消極的でビジョンも見えない」と論評した。

記事は、韓国は2004年に世界で4番目の独自高速列車を開発したが輸出実績はゼロであること、原発輸出も不振であることなどを挙げ、その理由を「政府の積極性が劣る」と分析。現代経済研究院のイ・ブヒョン北東アジア研究室長の「首脳外交レベルでのアジアインフラ市場開拓の意志と戦略が見えない。インフラ事業は巨額が投入されるだけに、個々の企業ではなく外交から入り、官民が協力してその後のフォローを行わなければならない」というコメントを紹介した。

さらに、「日本は政府主導で大企業が“船団”を構成して共同受注に乗り出している」と指摘し、韓国も政府主導のコンソーシアムを作るべきだと訴えている。

この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「国家的な事業を推進するコントロールタワーがない。これからは国家も一つの企業というマインドを持つべき」

「日本はタイをずっと支援してきた。だから、タイが日本の新幹線に決めたのは当然。1~2年支援したくらいでは受注できない」

「長く支援してきたから、東南アジアで日本の地位は高い」

「韓国はこういう国際的な入札でも自国企業同士でもめてうまくいかない」

「技術が足りないから、戦えない」

「韓国の成長はもう止まったのか?大企業の創始者のような人物が全く育っていない」

「建築を知らない朴大統領には無理」

「韓国の技術力は足りないが、隙間市場を狙えばいい」

「朴大統領の能力の問題ではなく、韓国の高速鉄道のレベルが、日本や中国に比べ、劣っている」

「資源外交みたいに、税金だけ投入して何も得られない可能性があるから、なかなか手を付ける人がいない」

「韓国の高速鉄道の安全性を確保してからじゃないと、海外には売れない」

「導入してくれる国を支援する資金があるかないかの問題」

(編集 MJ)