このレンズはフリマで発見、救出したんだけど、かなりカビにやられてた。外側も塗装にはげが。カビは前玉後玉全体にあるようで分解清掃が必須な感じ。まず化粧リングをゴムで回して外す。押し8のまわし2の感じ。で、化粧リングが外れてレンズ押さえのカニ目溝のあるリングが現れます。
カニ目リングをカニ目レンチを使わないでまたゴムでまわして外します。回らない時はエタノールをねじ部に浸透させて回します。
最初のレンズ押さえリングはネジ式ですが次のレンズ押さえははめ込みだけなので2枚目のレンズ自体をたこ棒で吸いつけてひっぱり外します。
同じ要領で前玉群全部を外していきます。で前玉のカビは全部きれいになりました。
後玉群の分解をしようとして黒い樹脂カバーを外したところで実はずいぶん長いこと作業は止まってました。かなり奥にあるレンズなのでカニ目の押さえリングが回せなかったからです。偶然フリマで瓶のゴム栓みたいなものを買ってきたのでそれを先に入れてそのゴムを丸い棒で押しながらまわしたらなんと後玉群が外れた。外れた後玉群にレンズは一枚(或いは合わせレンズ)あるふだけで、裏表ともにカビキラーとエタノールで清掃。組みなおして完成です。
*istDに付けて撮影。割と普通に写ります。車に乗った鶏。場所は護国神社
護国神社のフリーマーケットで見かけた人形
同じフリーマーケットのカメラ。皆なんとなく優しい描写になりますね。