たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第305沼】MINOLTA AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACROってそっくりだけど日本製

2014-03-20 18:05:19 | minolta

 

MINOLTA AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO【第304沼】で紹介した個体から「D」がないもので年代てきには少し前のものです。

レンズ構成10群10枚 絞り羽枚数7枚 最短撮影距離0.38m フィルター径62mm 最大径×長さ68X73mm 重量219.5g 1998年頃

 

MINOLTA AF ZOOM 28-80mm f3.5-5.6 Dとそっくりでほとんど区別つかないです。最短撮影距離が微妙に違います。一回りこちらの方が大きいかな。

Dがマレーシア製なのに対しこれは、日本製です。

ただどちらも普及タイプなのでマウントも樹脂だし安っぽいです。

LA-EA2をつけたNEX-3で撮ってみます。同じように見えますがズームやフォーカスリングを動かした感じはこっちの方がかなり良いかもです。

NEX-3  絞り開放F5.6 1/80秒 ISO1600  焦点距離80mm 解像感はこっちの方がありますね。個人的感想ですが。

NEX-3  絞り開放F5.6 1/80秒 ISO1600  焦点距離80mm 

写真の質感てのがあればDが付かない日本製のレンズの方が上だと思います。単焦点レンズに比べれば劣りますけどね。

 

 


【第304沼】MINOLTA AF ZOOM 28-80mm f3.5-5.6 D MACRO綺麗なんだけどね

2014-03-20 15:32:06 | minolta

 

MINOLTA AF ZOOM 28-80mm f3.5-5.6 D MACROです。レンズ構成7群8枚 絞り羽7枚 最短撮影距離0.4m フィルター径55mm 最大径×長さ63X67mm 重量185.8g LA-EA2対応

シルバーのAF 28-80mm f3.5-5.6 D MACROです。たぶんキタムラのジャンクカゴで救出したんじゃないかと思います。

 

このころの普及タイプのレンズはマレーシア製なんですね。すべて六甲で造られたレンズ以外ROKKORじゃないんですね。

フードとフロント、リヤキャップも付いてましたよ。レンズの汚れやカビはまったく無い良い状態でした。ALPHA SWEET DIGITALやLA-EA2をつけたNEX-3で撮ってみましたがはっきり言ってミノルタ製とは思えないくらいしょぼかったです。残念です。

ALPHA SWEET DIGITAL  絞り開放F5.6 1/40秒 ISO400  焦点距離80mm

ALPHA SWEET DIGITAL  絞りF11 1/13秒 ISO400  焦点距離80mm

NEX-3  絞り開放F5.6 1/50秒 ISO1600  焦点距離80mm 

NEX-3  絞り開放F5.6 1/40秒 ISO1600  焦点距離75mm

以前、同じフィギュアを撮った他のレンズ、特にMF単焦点の絵と比べるとねぇ・・・・