MINOLTA AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO【第304沼】で紹介した個体から「D」がないもので年代てきには少し前のものです。
レンズ構成10群10枚 絞り羽枚数7枚 最短撮影距離0.38m フィルター径62mm 最大径×長さ68X73mm 重量219.5g 1998年頃
MINOLTA AF ZOOM 28-80mm f3.5-5.6 Dとそっくりでほとんど区別つかないです。最短撮影距離が微妙に違います。一回りこちらの方が大きいかな。
Dがマレーシア製なのに対しこれは、日本製です。
ただどちらも普及タイプなのでマウントも樹脂だし安っぽいです。
LA-EA2をつけたNEX-3で撮ってみます。同じように見えますがズームやフォーカスリングを動かした感じはこっちの方がかなり良いかもです。
NEX-3 絞り開放F5.6 1/80秒 ISO1600 焦点距離80mm 解像感はこっちの方がありますね。個人的感想ですが。
NEX-3 絞り開放F5.6 1/80秒 ISO1600 焦点距離80mm
写真の質感てのがあればDが付かない日本製のレンズの方が上だと思います。単焦点レンズに比べれば劣りますけどね。