edixa auto 55mm f2.8 | |||
レンズタイプ | 単焦点 | 開放F値 | F2.8-22 |
フォーカス | MF | 画角 | |
レンズ構成 | *群*枚 | 対応マウント | M42 |
絞り羽枚数 | 5枚 | フィルター径 | 49mm |
焦点距離 | 28mm | 最大径×長さ | 61x35 mm |
最短撮影距離 | 0.9 m | 重量 | 155.9g |
ペトリのM42レンズが欲しかったのでオークションでペトリのM42マウントのカメラを落札したんですが、当然ペトリのM42レンズが付いてるもんだと思ってたらこれが、ついてきました。なんじゃこりゃです。なんですか、edixaって・・・エディクサっていうのかな?
ドイツ物かとも思ったけどMADE IN JAPANだし。エディクサ自体は古いドイツ製一眼レフカメラなので名前だけつまりブランド名だけどこかのカメラ機材商社が使って日本のOEMメーカーに作らせたもののひとつなんでしょうが、聞いたことないですよねぇ。正直、55mmでF2.8とか暗いし、0.9mなんて寄れないし使えねぇイメージプンプンのレンズです。
えらくすっきりしたマウント部だし、全体にも安っぽいし残念なレンズなんでしょうかね。ちなみに後玉に少し汚れがあったので、カニ目溝で回して外して掃除してます。そんとき気づいたのは後玉が固定だっちゅうこと。前玉の繰り出しだけでフォーカシングしてるってことですよね。
質素な化粧リングですねぇ。でこのレンズ、super-takumarの切り替えレバーがなくなったようなもんなのでピンを押さえないといつも開放なんで、これまた使えねぇ要因です。カメラにつけてみてわかったんですが、ピンの位置が悪いのか精度が悪いのか、ピン押しのフランジがあるアダプターでもなぜか絞り羽が開いたままで絞れない!
NEX-5 絞り開放f2.8 1/100秒 ISO-200 絞り開放でも、ピントが来てる部分は案外いいじゃないですか。でも合わせにくいんですよ。ルパンの顔がピンボケなのがその証拠。ルパンの股間付近はなかなかなのに・・・
NEX-5 絞りf5.6 1/800秒 ISO-200 屋外はF2.8とはいえ明るすぎるのでテープで無理やりピンを押したままにして撮影です。無限は出てますね。というか屋内の小物撮影時の感じと違ってしゃきっといい感じに撮れるじゃないですか。
NEX-5 絞りf5.6 1/2500秒 ISO-200 中くらいの距離の景色はばっちりじゃないですか。
NEX-5 絞りf5.6 1/250秒 ISO-200 ちょい絞った時の絵はすきっとしてていいですよ。けどねいちいちピンをテープで固定するってのはなしですよね。家の夏みかんの写りもいい感じの部類に入りますね。でも使えねぇー(笑)