立本寺のハスと雨宝院の草花 2015-06-22 14:22:08 | 京都花めぐり 立本寺は日蓮宗の本山です。 私は毎年春の桜シーズンには必ず訪れる桜の名所のひとつです。 本堂前に蓮が鉢が置かれていましたので、開花しているかなと思い立ち寄りました。 少しですが開花し始めです。 来月始めには見頃になるでしょう。 次に向かったのは、西陣の雨宝院です。 ここも桜の名所のひとつで、春にはかならず訪れるところです。 ビョウヤナギ ハンゲショウ ヤブレガサ
大蓮寺のハス 2015-06-22 05:23:50 | 京都花めぐり 初夏を代表するハナショウブが終わり、アジサイも終盤です。 京都のハスめぐりをしようと思いたち、昨日朝向かったのは大蓮寺です。 ここはきれいなハスの咲く寺として、知られている寺院です。 正式名称は引接山極楽院大蓮寺、極楽に咲くと言われるハスの花から名をとっています。 小さな境内ですが、ハス鉢がところ狭しと置かれています。 ハス咲いています。 ただ、朝の非常に強い雨で花がかなり散ってしまっていました。 葉っぱには雨が重そうに残っています。 ハスが見頃の時、もう一度訪れたいと思います。