先月、テレビに映し出された見覚えのある景色
そうです。京都の紅葉の名所、東福寺の臥雲橋です。
JR『そうだ京都行こう』2015初夏キャンペーン映像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/f764843f8107cbcd6cfe5efc8d8118ef.jpg)
その影響でしょうか、東福寺を訪れる観光客が多いのです。
いつもならこの時期は、静かな青紅葉を楽しめるのですが、今年は違いました。
臥雲橋も観光客でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/8a6ca57f236860317b9e9ca630a80b36.jpg)
臥雲橋から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/d14364c24753be133a3619b30765f608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/fe0f6d30ebb419d88d9ebbe7641b281a.jpg)
街中のアジサイは見納めに近いのですが、ここはまだ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/4855d1b1410e6d47d044446c71881d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/0aff7e29a963e4498a619528c3a84880.jpg)
今回訪れた目的は、三門前の蓮池の開花チェックです。
残念ながらまだ開花していないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/8a1a86cb4bb2000442cd9a107e6eaf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/a9553961722e3471c9f641bdbcf5114c.jpg)
方丈・庫裏の前にハスの鉢があり、いくつか開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/2364e517a280da1e9ead888385d0bd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/fcc3e0b9735baeb512ab77003ca91ece.jpg)
せっかくなので、通天橋に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/b20ecbd0b2c6e0585e86261bb1aec468.jpg)
通天橋からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/e1e8cd30764f1955d654557717bfa676.jpg)
前日までの雨のせいでしょうか、青苔がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/b5c4538825755f75c03e7685c91fb8fb.jpg)
開山堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/f492ae3f410cd3478ba507fe9deee4cd.jpg)
小さな池があり、睡蓮が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/6136c384cbed1636fd4ffebde6a9ae97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/fe0876fc4ae18662b641df3a8c749c4a.jpg)
晴れた日は砂紋が見えにくいのですが、今回は比較的きれいに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/d60b168112c7d1601fabdefb27ba3de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/2ff98f3db66379f7f18442b0eeda9cfd.jpg)
境内には青紅葉、まだ見頃続きのアジサイが咲いています。
ほとんど青色一色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/4cc8651fd48aa760b7e233383ed469b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/f7a29f046160fa36c82c9b08bf149c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/4a912570eb87c7163b126e3d5993ba9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/2676d0a74dfe9b5a2b71b6371da2fce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/dbe90e142d7d41dfccc0a4085cb11797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/5f8d2e31f367eab21b60c5c59c8a0c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/0c4f8ad756ecd9681c24063b0e9a3e4f.jpg)
地面に目を落とすと、先月にはなかったキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/3fd5f76c3c7af01e4f67a7029fad5027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/d338e24e409635b09c0d826eb686ff99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/47627cfd1523018f80768ed9b9d8ae04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/091b9201eada619bce8631b3c71e2d8a.jpg)
今年の秋も美しい紅葉が見れますように。