永観堂、迎称寺、真如堂 2017-10-06 21:05:34 | 京都めぐり 一昨日、無鄰庵から足をのばしました。 永観堂 ほんの少しですが、一部色づいています。 次に向かったのは真如堂近くの迎称寺 ここは萩が有名です。 土塀沿いに植えられています。 萩はどこも終盤ですが、ここはまだ楽しめました。 朽ちかけた土塀と萩、もの悲しげな景色です。 洛東九番 萩の霊場の石碑がありますが、萩に覆われています。 真如堂 ヤマガラがいました。 本堂前より 赤く色づいているのはハナノキです。
季節の花 カシワバハグマ、サイインヒキオコシ、ヤナギギク、貴船菊 2017-10-06 17:06:27 | 花めぐり2017 秋の花を撮影しました。 カシワバハグマ サイインヒキオコシ ヤナギギク 貴船菊(シュウメイギク) オカタツナミソウ フユイチゴ サワフタギの実 南蛮ギセル タヌキマメ ホトトギス ツリフネソウ ヨメナ シオン 八重彼岸花 彼岸花はほとんど終わりましたが、開花が遅い八重彼岸花はまだ咲いていました。 シクラメン ダリア エンゼルトランペット ノゲイトウ
神無月の無鄰庵 2017-10-06 05:45:00 | 寺院・庭園 昨日朝無鄰庵を訪れました。 拝観受付 待合 何か置かれています。 前夜十五夜の観月会の供え物、秋の収穫でした。 無鄰庵から見る仲秋の名月、さぞかし風情があったことでしょう。 受付の花 秋です。シュウメイギク、ナデシコ、ホトトギス 狭い入口を入ります。 入って目に映る景色 茶室 母屋に入り、私の好きな景色の撮影です。 坪庭 生け花 ススキ、シュウメイギク、ホトトギス これも十五夜の供え物でしょう。 母屋を出て庭園を歩きます。 母屋と洋館 三段の滝 茶室 茶室の中 掛け軸 円相 最後に洋館 今回も美しい景色を楽しめました。