京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨晩の月

2017-10-28 21:17:07 | 定年後生活

今日は台風22号の影響で一日雨が降り続きました。
明日近畿に最接近するようです。
一週間前の台風で地盤が緩んでいる地域があるので心配です。
今晩は月の撮影ができないので、昨晩の月を投稿します。












植物園観菊会、コスモス、椿

2017-10-28 16:15:39 | 花めぐり2017

昨日台風被害を見に行った植物園で観菊会が開催されていました。
見ごろにはまだ早く、嵯峨菊などはほとんど開花していません。

こどもに人気の新幹線








































































コスモス










キクタニギク











ホトトギス





ツルソバ





椿 曙





椿 御代紅





品種不明





野々市





菊冬至





四川大東茶 中国の茶の花










シクラメン





サネカズラとアケビ











植物園の甚大な台風被害に愕然

2017-10-28 06:33:31 | 京都めぐり

台風21号が近畿に最接近した23日未明、植物園は甚大な被害が出ました。
当日から26日まで臨時休園になり、倒木の撤去作業が行われました。
京都府・植物園の配信では、園内の倒木約100本、温室前の桜20本根元から倒木、
多くの樹木が枝折れしました。
貴重なレバノン杉も倒木し、水琴窟横の四阿に倒れ倒壊しました。
また花壇も倒壊し、壊滅的状況と書いてありました。

私は休園が解除された昨日朝、被害状況を見に植物園に行ってきました。
正面入口前の道路は色づいています。ここは倒木はないようです。





中に入ると重機が動きまわり、まだ撤去作業をしています。





すぐに倒木が目に入ってきました。





温室の右横はソメイヨシノの大木が植えられ、人気の花見場所の一つです。
いつもの桜の木の景色とは全く違います。












例年はこういう景色です。










ソメイヨシノの大木20本倒木です。
配信で聞いていますが、見るとショックです。

















ソメイヨシノ以外の桜などの樹木も根こそぎ倒れています。





















杏子の大木も根こそぎです。















賀茂川門を入ったところの大木もひどいものです。






四阿付近では貴重なレバノン杉が倒木しました。
新聞画像拝借一枚





昨日の状況 黄色の立入禁止のテープが張られています




























職員総出で撤去の最中でした。













































紅枝垂桜の名所半木の道の桜は被害を受けていないでしょうか。
一部倒木した木の撤去作業中でしたが、枝垂桜は無事そうです









園内の至るところに立入禁止の黄色テープがああり、
倒木の撤去作業だけでもまだまだかかりそうです。





よく台風中継などで倒木や車の横転が映しだされますが、今回の植物園のように
これほどの大量の倒木は私の記憶にはないものでした。

昨日の賀茂川