京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日満開宣言 二条城の桜(4/5)

2019-04-06 20:38:06 | 2019 桜


本日昼過ぎに京都のソメイヨシノの満開宣言が発表されました。
27日の開花宣言から10日目、昨年より9日遅い満開宣言です。
関西では1日和歌山、4日大阪、5日奈良、6日京都、滋賀はまだです。
なお京都の標本木は二条城です。


二条城の桜です。
全域で約50種類、約300本の桜が植えられています。

東大手門前





入場チケットを購入する長い行列





唐門





南門





奥に見えるのは桃山門





桜の園










土蔵通りの紅しだれ桜は咲きはじめです。

























清流園付近の桜見頃です。






























北門










お花見広場

























東大手門を出ます。





まだ入場チケットを購入する長い行列は続いています。












岩倉妙満寺の桜

2019-04-06 11:37:31 | 2019 桜


洛北岩倉妙満寺の桜です。

比叡山を借景とした「雪の庭」と、紀州道成寺「安珍清姫ゆかりの鐘」が祀られていることで知られています。
四季折々に花々が彩られる境内は、春にはしだれ桜や紅しだれ桜が咲きほこります。
中には桜守・佐野藤右衛門が寄贈した桜もあります。


山門

放生橋のまわりは桜の後、サツキがきれいです。





夜、庭園のライトアップをしています。





大書院前の紅枝垂れ桜満開です。































八重紅枝垂れ咲きはじめです。










境内





仏舎利塔















寺務所・本坊





奥に見える山は比叡山













蹴上インクラインの桜

2019-04-06 05:31:57 | 2019 桜


醍醐寺の帰りに蹴上インクラインに寄りました。





画像の台車に載った木造船は、明治23年に竣工した琵琶湖疏水で使用されていた運輸船の復元です。
当時は船ごとインクライン(傾斜鉄道)の台車に載せて、坂を昇降させていました。
蹴上インクラインは平成8年に国の史跡に指定されています。











線路の両側に植えられているソメイヨシノは見頃開始です。








































ここにも台車に木造船が載せられています。


















































インクラインは海外観光客が多いです。