道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

フラワーパーク7

2023年06月14日 | はままつフラワーパーク
雨で歩けない日が続いていたが、昨日は朝から好天だった。フラワーパーク内の旧地形の遺る斜面をトラバースする小径を選んで歩いてみた。綺麗な花壇や遊歩道を巡るのも好いが、自然に生えた植物を間近に見ながら、土の道を歩けるのは嬉しい。木立の間から覗き見る蓮池には、未だハスの蕾は見られない。オカトラノオ百日草も夏の花。ノカンゾウか?帰り際に出会った、オミナエシの鮮烈な黄色。  . . . 本文を読む
コメント

フラワーパーク6

2023年06月01日 | はままつフラワーパーク
9:00開園と同時に入園した。1時間程度の散策の目的は、アジサイとハナショウブの観賞。それと階段登りを含むウォーキング。咲き終わった花房を伐ったり、雑草を除ったり、植栽物の管理をする人たちが作業していた。播種・植え付け・施肥・剪定・植え替えなど、植栽物が途方もなく多いから、膨大な延人員が必要だろう。来園者の目に見えないところで、その人たちの働きが、切れ目ない花々の開花を支えている。家庭での園芸など . . . 本文を読む
コメント

フラワーパーク5

2023年05月26日 | はままつフラワーパーク
フラワーパークでハナショウブが咲き始めた。エゴノキの生えている場所を見つけた。来年はこの木の花のシャンデリアを見逃さないようにしよう。噴水が上がると壮観だが、土日だけしか放水しない。 . . . 本文を読む
コメント

フラワーパーク4

2023年05月11日 | はままつフラワーパーク
4回目のフラワーパーク。スイセン、チューリップ・サクラ、フジに続いて、今日はバラを観に行った。 園内観覧車に一遍乗ってみたいが、ウォーキングを兼ねているので、夏まで楽しみに取っておこう。シダ植物がよく繁茂している場所は涼しい。アヤメはもう花期を過ぎた。ヤシャブシが斜面に生えていた。園と同じ年頃だろう。ヒメウツギネジキの花が咲いていた。フタバアオイを栽培中の区画があった。本命のバラ園。 . . . 本文を読む
コメント

フラワーパーク3

2023年04月20日 | はままつフラワーパーク
フジが見頃になったことを公式HPで知ったので、フラワーパークへ行った。駐車場は9割が埋まっていた。脇目も振らず急なコンクリート階段を降り、まっしぐらに藤棚に直行する。 遠州人は天竜川の対岸、磐田市池田の行興寺境内にある樹齢850年の「熊野(ゆや)の長藤」を見慣れているので、何処で盛大な藤棚を観ても滅多に愕かないだろう。それでも桜の終わった今、フラワーパークの藤棚を訪れる人は多い。此処 . . . 本文を読む
コメント