今夏は春の腰痛発症に懲りて、酷暑にめげず専ら腰のメンテナンスに集中している。具体的には、大腰筋とハムストリングス、この2つの筋肉の緊縮防止策に取り組んでいる。ここが緊縮していては、スキップなどとても覚束ない。ハムストリングスの緊縮は、老化により筋肉の柔軟性が徐々に衰えることで、気づかないうちに進む。骨盤の後傾が進み大腰筋が固くなる。腰が痛くなって初めてそれと気づく。老人は大腰筋を伸ばし柔軟にするエ . . . 本文を読む
本州の梅雨が明け、学校は夏休みに入った。夏山登山が盛んになる時期の到来だ。若い人は、大いに海山に繰り出し、青春を謳歌してほしい。今年は来日した外人が軽装で富士山に登って遭難救助される事案が増えている。登山は自己責任で行うものだから、個人登山であっても集団登山であっても、山と天候に関する知識と情報は人任せにせず、自分の判断で行動してほしい。判断できなければ、登らないことだ。富士山や北アルプスなど人気 . . . 本文を読む
4月の中頃、体操中に痛めた左腰が、漸く治った。当初の疼痛から鈍痛の段階を経て、今はそれを全く感じないで済むようになり、ヤレヤレというところ。体操・ストレッチ・温泉を闇雲に試みた結果なので、治癒に何が奏功したのかわからない。ただハッキリわかったことは、ウォーキングでは治療効果が全く感じられなかったことである。ウォーキングは循環器病や糖尿病その他内科的には効果の大きいアクティビティだが、筋肉の損傷など . . . 本文を読む
関東・東海が梅雨明けした昨日、静岡観光の定番日本平へ長男夫婦が連れて行ってくれた。暑さで日頃歩かない両親を気遣っての提案だろう。小学校5年生の時の遠足で訪れて以来、なんと70年目の観光地。まさに今浦島である。日本平・久能山・三保松原を周り、歳月の重みをひしひしと感じた。空気に湿気が多いせいか、残念ながら展望はイマイチだった。階段登りに久能山はもってこい。最上段が神廟。遠足にきた当時は、久能山ロープ . . . 本文を読む
腰周りの筋肉のうち、疲労すると痛みを発する筋肉群のトップスリーは、大腰筋・腸骨筋・腰方形筋であるらしい。中でも、大腰筋は上半身と下半身を連結し、脚の筋肉の起動と体幹を支える長大なインナーマッスルなので、酷使されがちで疲労も溜まりやすいようだ。深層にある筋肉なので、素人には手が届き難くく、疲労による痛みを取り除くのは容易ではない。大腰筋が張ったり縮めば、体幹の中心部に痛みの因を抱えることになる。これ . . . 本文を読む