今年も残りわずかとなってきて、お尻に火がメラメラとついてきました。
早めに年賀状を作るぞぉ・・・のはずが、いまだ手付かず。
とほほ・・・
さて今日は、冬至。
夜が一番長い日です。
かぼちゃを食べて、柚子風呂に入って。
桃・栗三年、柿八年。
皆さん、この続きがあったのって知ってました?
柚子の大馬鹿、十八年っていうんですよ。
村山由佳さんのエッセーで初めて知りました。
お山の家庭菜園の大馬鹿柚子
も、昨年初めて実をつけ、今年はSサイズみかんほどの実を6個収穫。
この貴重な有機無農薬の実の有効利用はと・・・うーむ。
ネットで調べた簡単柚子茶を作って、種と袋を今夜のお風呂に入れようかな
簡単柚子茶の作り方
柚子を半分に切り果汁を絞り、スプーンで白綿を取り除く。
皮を細く切る。
ビンに柚子・氷砂糖・を交互に敷き詰める。
ふたを閉め、一日一回ビンを振って中身を混ぜ、2週間くらい置く。
ジャム状になったら出来上がり。
ねっ、簡単そうでしょう?
氷砂糖がないので、ざらめで作ってみよう
早めに年賀状を作るぞぉ・・・のはずが、いまだ手付かず。
とほほ・・・
さて今日は、冬至。
夜が一番長い日です。
かぼちゃを食べて、柚子風呂に入って。
桃・栗三年、柿八年。
皆さん、この続きがあったのって知ってました?
柚子の大馬鹿、十八年っていうんですよ。
村山由佳さんのエッセーで初めて知りました。
お山の家庭菜園の大馬鹿柚子

この貴重な有機無農薬の実の有効利用はと・・・うーむ。
ネットで調べた簡単柚子茶を作って、種と袋を今夜のお風呂に入れようかな

簡単柚子茶の作り方
柚子を半分に切り果汁を絞り、スプーンで白綿を取り除く。
皮を細く切る。
ビンに柚子・氷砂糖・を交互に敷き詰める。
ふたを閉め、一日一回ビンを振って中身を混ぜ、2週間くらい置く。
ジャム状になったら出来上がり。
ねっ、簡単そうでしょう?
氷砂糖がないので、ざらめで作ってみよう
