土曜日の早朝4時過ぎ、いつもより軽やかに目覚めた脳神経外科医ヘンリー・ペロウンは、窓の外に轟音とともにエンジンから火を噴きながらヒースロー空港へ向かう飛行機を目にする。
これはテロなのか!
妻は弁護士、息子はブルースミュージシャン、娘は新進詩人と満ち足りた生活に見える中に、忍び寄る不安と恐れ。
飛行機事故を目撃したことから始まった日は、いつもの平穏な土曜日ではなかった。
2001年9・11のあのショッキングな映像は、とても現実に起きたこととは思えなかった。
その後の米英軍のイラク侵攻。
フセイン政権は倒れたけれど、未だにイラクに平和は訪れていない。
この平和ボケ日本といわれた国にいても、閉塞感、不安は蔓延している。
ある土曜日という一日に、形を変えた不安を凝縮した作品だった。
特に興味深かったのは、主人公の脳神経外科医としての論理的な視点。
論理的左脳と創造性の右脳。
インドの天才兄妹がMrマリックのトリックを見破るという番組で、右脳を使う手品は見抜けなかった。
バランスが取れているのが普通の人、どちらかが突出している人が天才と呼ばれるのだろう。
天才脳外科医に取材をし、手術にも立ち会ったという緻密な文章は、医学経験があるのかと思ってしまった。
機会があれば、ぜひ一読を。
「土曜日」 イアン・マーキュアン
これはテロなのか!
妻は弁護士、息子はブルースミュージシャン、娘は新進詩人と満ち足りた生活に見える中に、忍び寄る不安と恐れ。
飛行機事故を目撃したことから始まった日は、いつもの平穏な土曜日ではなかった。
2001年9・11のあのショッキングな映像は、とても現実に起きたこととは思えなかった。
その後の米英軍のイラク侵攻。
フセイン政権は倒れたけれど、未だにイラクに平和は訪れていない。
この平和ボケ日本といわれた国にいても、閉塞感、不安は蔓延している。
ある土曜日という一日に、形を変えた不安を凝縮した作品だった。
特に興味深かったのは、主人公の脳神経外科医としての論理的な視点。
論理的左脳と創造性の右脳。
インドの天才兄妹がMrマリックのトリックを見破るという番組で、右脳を使う手品は見抜けなかった。
バランスが取れているのが普通の人、どちらかが突出している人が天才と呼ばれるのだろう。
天才脳外科医に取材をし、手術にも立ち会ったという緻密な文章は、医学経験があるのかと思ってしまった。
機会があれば、ぜひ一読を。
「土曜日」 イアン・マーキュアン