坂本龍馬の家族や祖先が眠る丹中(たんち)山は、どういった経緯で民間業者に渡ったのかは知らないけれど、乱開発により今ではもとの姿をとどめていない。
負の財産を残し、赤字を生み出した当時の市長はなにをしてたんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
My「龍馬伝がゆく」第4弾は、歴史墓地公園としてよみがえった丹中山へ行く。
林の中から移動された坂本家の墓。
丹中山と向き合う形で埋葬されていた先祖の墓がある小高坂山も同じく乱開発で削られ、ここに統合された。
土佐勤王党志士の墓
脱藩の際、龍馬に刀を手渡し後に自害したといわれる次姉栄の墓。
名前は削られていた。
(後で知ったことでは、病死、自然剥離だそうです)
少し後からやってきて墓の世話をしていた男性は、丹中山・小高坂山の霊山を守ろうと戦い、歴史墓地公園設計をした歴史写真家前田秀徳さんだった
当時、地元紙に廃棄産業物扱いされ捨てられる墓のことが報道されていたけれど。
この11年間に及ぶ決死の取材の記録本「龍馬、原点消ゆ」を読んでみなくては。
「平井収二郎」墓。
この山の下手に生誕地がある。
平井収二郎の古い墓は西久万の民家畑の隅にあるらしく、昨日尋ねてみたが元は平井家親族?の家を見つけることが出来ただけだった。
昔の話なのか・・・
来週の「龍馬伝」は、涙なくしては見れそうもない。
負の財産を残し、赤字を生み出した当時の市長はなにをしてたんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
My「龍馬伝がゆく」第4弾は、歴史墓地公園としてよみがえった丹中山へ行く。
林の中から移動された坂本家の墓。
丹中山と向き合う形で埋葬されていた先祖の墓がある小高坂山も同じく乱開発で削られ、ここに統合された。
土佐勤王党志士の墓
脱藩の際、龍馬に刀を手渡し後に自害したといわれる次姉栄の墓。
名前は削られていた。
(後で知ったことでは、病死、自然剥離だそうです)
少し後からやってきて墓の世話をしていた男性は、丹中山・小高坂山の霊山を守ろうと戦い、歴史墓地公園設計をした歴史写真家前田秀徳さんだった
当時、地元紙に廃棄産業物扱いされ捨てられる墓のことが報道されていたけれど。
この11年間に及ぶ決死の取材の記録本「龍馬、原点消ゆ」を読んでみなくては。
「平井収二郎」墓。
この山の下手に生誕地がある。
平井収二郎の古い墓は西久万の民家畑の隅にあるらしく、昨日尋ねてみたが元は平井家親族?の家を見つけることが出来ただけだった。
昔の話なのか・・・
来週の「龍馬伝」は、涙なくしては見れそうもない。