今日のんびりといつものデイリーポータルZを見ていたら、
日本でまたタピオカミルクティーが流行っているとか。
で、ここが今回の流行りの発端ではないだろうかと書かれていたのが「ジアレイ」というお店。
待って!この鹿ってSS15で見たことある!
去年出来たお店で、前を通ると黒糖の香りが漂っていて、しかもいつも人がたくさんいる!
へ~、じゃぁ今度行ってみようかなと思っていたところにちょうどお昼のお誘いがあったので、
お昼ご飯を食べて、それからタピオカミルクティーを飲みにSS15に行ってみました。
はい、これが見たことあった鹿のお店です。THE ALLEYです。

注文をする脇に、新製品や人気トップ5のメニューが貼ってあったので、

よく分からないし初めてなので人気ナンバーワンの黑糖鹿丸鮮奶 Brown Sugar Deerioca Milkを注文しました。

鮮奶というのがフレッシュミルクなので、ミルクたっぷりですね。
特筆すべきことが二つあって、一つは氷が入ってない、
そして、こちらではパールと呼ばれるタピオカが、タピオカ自体に黒糖の味がついていて粒が小さめ。
店内おしゃれ。学生街なので若者たちが集っています。

ここに来る直前に食べたタイ料理レストランのランチセットよりもお値段が高くて
一杯13リンギか14リンギしましたが、なんで学生はそんなにお金持ちなんでしょう。
(あ、350円位か。ランチセットが安かったんだな。)
そして今SS15の市場北側の通りはこういったお店がいくつも出店しています。
同じ通りでもっと駅近くの丸作。

やはり台湾のお店のようですが、
「新鮮さが大切です」とか「絶えず学習」とか書いてあるのが謎というか、ありがとう台湾。

ジアレイの右隣りもお茶のお店ですが、フルーツティーのお店のようです。
お店自体も品がある「品茶」

そしてなんと今、ジアレイの道の向かい側にも台湾のタピオカミルクティーのお店を作っているようですが、
鹿に対抗して熊ですよ。熊が来るぞー!って。

SS15にはこの他にもお馴染みのtealiveやゴンチャ(貢茶)もあります。
今日のも黒糖の香りが良くて美味しかったけれど、
そうだなぁ、私はゴンチャのウーロンミルクティーが好きかな。甘さ控えめでね。
日本でまたタピオカミルクティーが流行っているとか。
で、ここが今回の流行りの発端ではないだろうかと書かれていたのが「ジアレイ」というお店。
待って!この鹿ってSS15で見たことある!
去年出来たお店で、前を通ると黒糖の香りが漂っていて、しかもいつも人がたくさんいる!
へ~、じゃぁ今度行ってみようかなと思っていたところにちょうどお昼のお誘いがあったので、
お昼ご飯を食べて、それからタピオカミルクティーを飲みにSS15に行ってみました。
はい、これが見たことあった鹿のお店です。THE ALLEYです。

注文をする脇に、新製品や人気トップ5のメニューが貼ってあったので、

よく分からないし初めてなので人気ナンバーワンの黑糖鹿丸鮮奶 Brown Sugar Deerioca Milkを注文しました。

鮮奶というのがフレッシュミルクなので、ミルクたっぷりですね。
特筆すべきことが二つあって、一つは氷が入ってない、
そして、こちらではパールと呼ばれるタピオカが、タピオカ自体に黒糖の味がついていて粒が小さめ。
店内おしゃれ。学生街なので若者たちが集っています。

ここに来る直前に食べたタイ料理レストランのランチセットよりもお値段が高くて
一杯13リンギか14リンギしましたが、なんで学生はそんなにお金持ちなんでしょう。
(あ、350円位か。ランチセットが安かったんだな。)
そして今SS15の市場北側の通りはこういったお店がいくつも出店しています。
同じ通りでもっと駅近くの丸作。

やはり台湾のお店のようですが、
「新鮮さが大切です」とか「絶えず学習」とか書いてあるのが謎というか、ありがとう台湾。

ジアレイの右隣りもお茶のお店ですが、フルーツティーのお店のようです。
お店自体も品がある「品茶」

そしてなんと今、ジアレイの道の向かい側にも台湾のタピオカミルクティーのお店を作っているようですが、
鹿に対抗して熊ですよ。熊が来るぞー!って。

SS15にはこの他にもお馴染みのtealiveやゴンチャ(貢茶)もあります。
今日のも黒糖の香りが良くて美味しかったけれど、
そうだなぁ、私はゴンチャのウーロンミルクティーが好きかな。甘さ控えめでね。
