十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

アオゲラ

2013-01-12 09:09:20 | 
穏やかに晴れたので、散歩に出かけたら
ドラミングの音が聞こえたので、「コゲラ」が居るとばかり
思い近づいたらなんと!「アオゲラ」がいました。
ラッキー、この場所で出逢うのは初めてでした。
青空に「ムクロジ」の実が・・・
この中に黒い種子が1つあり、
 種子は「羽根つき」の羽根の球に使われます。
どの鳥さんも固くて食べないので何時までもあります。


ダイサギが優雅に飛んでいました。



川に降りたその先は、カワセミさんの餌場。
ダイサギさんが陣取っているのでこの日は飛び込みが見れませんでした。


モズが川の上から桜の木に止まり覗いていました。


ドラミングの音が聞こえ、見つけました。
居ました。居ました。ラッキー。







今年も、冬鳥たちがやってきた。

2012-11-25 15:02:16 | 
紅葉もいよいよ落葉して、寂しい晩秋の気配が感じられます。
今年も残すところあとわずかとなりましたね。








冬鳥とは … 日本より北で繁殖し秋から冬にかけて日本に飛来して越冬する鳥
オナガガモ(尾長鴨)
カモ目カモ科
尾が長い淡水ガモ。雄の尾はとくに長い。


カモの翼鏡が綺麗ですね。
翼鏡とはカモに見られる金属光沢のある部分を指すそうです。





ヒドリガモ ( 緋鳥鴨 )… カモ目カモ科 体長50センチほど。
この時期、全国の海岸や河川、湖、公園の池などでも見られる一般的な 冬鳥 です。





ハシビロガモ(嘴広鴨)は、大きく幅の広いクチバシをもつ大型の淡水ガモ。


コガモ
カモ目カモ科の鳥類の一種でカモの仲間。
名前は小型のカモの意。



ヒヨちゃんが柿を美味しそうに食べていました。

オナガ

2012-07-14 18:17:03 | 
アガパンサス
梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせる。
いろんなところで見かけるようになりました。


裏山に、雛が育つのか物凄い甲高い声で朝から鳴いていて
うるさいです。ギューイ、ギューイギュイギュイギュイと鳴く。


尾が長くて飛ぶ姿は綺麗ですが・・・・






鳥さんの親子

2012-06-15 13:39:51 | 
サムネイル画にオンマウスすると親鳥が表示されます。 
クリックでリンク先の大きめな画像を見て下さいネ。
keiさんにおしえていただき久しぶりに遊んでみました。

日差しが強いときは日影に!



                                     カワセミ


エナガ


ムクドリ


カルガモ



カルガモの赤ちゃんをカラスが狙っています。お母さんは、気が気ではありません。



こちらのカルガモは独身。のんびりしています。



谷川岳ロープウェイ乗り場の所にサルの親子連れがいました。

エナガの巣立ち

2012-05-27 11:12:35 | 

エナガの巣立ち
近くに「エナガ」が居るなんて知りませんでした。
エナガの巣立ちが見れラッキーでした。
初めは、「シジュウカラ」?と思いましたらナント!「エナガ」
子供たちが、沢山遊んでいましたが5時のチャイムで家に帰ったとたんに
4羽片寄逢っていたのが、思い思いに飛び立ちました。
小さくて素早く、枝が茂っていて撮るのに大変でした。


逢いたかった  逢いたかった。

2012-05-02 12:44:23 | 
現在咲いている花。
カリンの花
実は香りよく、のどの薬として有名。


シャガの花
日陰地、湿地にはえる。


メーデーの帰り道、何時もの散歩路を歩いていたら、カルガモが赤ちゃんを3匹連れていました。
少ないとは思いましたが今年初めての出逢い。
カメラを持参していなかったので急いで自宅に戻り、カメラを持って先ほどの所へ・・・・
所が何時までも同じところにはいてくれません。
仕方がないのでその辺を散歩しながら見つけようと。
其のとき、偶然にも初めての蝶「ツマキチョウ」に出逢いました。
嬉しかったです。












帰ろうとしていたら、居ました・居ました。
ついに見つけました。






やんちゃな赤ちゃん、追いかけるのが大変!


親子の会話が聞こえてきそうです。


まだ、沢山撮っていたかったのですが「電池」切れ。残念!
今日、午前中行ってみたが出逢いがありませんでした。

*追伸
日本チョウ類保全協会が丸3年をかけて作った図鑑
「フィールドガイド 日本のチョウ」
ブログ仲間の「Sippo☆」さんも携わり発刊された図鑑を
手に入れました。素晴らしい図鑑となっています。
これからは、手元に置いて蝶について調べることが出来ます。
     

ダイサギ・食欲旺盛

2012-04-03 10:21:51 | 
3/31東京の靖国神社で開花、
関東では一番のり 平年より5日遅い。
関東甲信では3日夕~夜が雷を伴って1ピークで風速25メートルの暴風となる見込みとか。
雨が降り始めました。
2日、近所の桜を見に。ちらほら咲き始めていました。


水面に映る菜の花が終わりを告げていました。


ダイサギ
ダイサギ冬羽
嘴は長くて太く 冬羽では黄色、目先は黄緑色です。



食欲旺盛



何度も餌を探して、食べていました。

春の日差しの中

2012-03-21 09:31:05 | 
八重のピンクの枝垂れ梅


コサギ
「シラサギ」と呼ばれるグループの中で一番小さな鳥
繁殖期になると、頭に2本の冠羽と背中に飾り羽が見える。



ハクセキレイ
飛鳥を撮る練習にはありがたいです。


ダイサギ
「シラサギ」と呼ばれるグループの中でアオサギと並んで最大クラス。
ザリガニの餌をゲット。
暖かくなってきたので、ザリガニも沢山いるみたいで
次から次と餌を求めて食べていました。

シジュウカラ

2012-03-17 14:20:56 | 
ヒヨドリの水浴び。
見ているほうも楽しくなりました。

シジュウカラ
逆光でしたが、近くに寄ってきてくれたので撮りましたら
暗く仕上がりましたね。
私的には、撮るのに夢中でしたのでまあまあの出来栄えですか?


水も温む

2012-03-13 16:08:04 | 
ハンの木


アセビ(馬酔木)の花
壷形の花がいっぱい咲いていました。


バンに逢いたくて、出かけてみましたが相変わらず警戒心が強く葦の中に潜り込んで
中々表には出てきてくれませんでした。


公園の梅の木にメジロが次から次と蜜を吸いにやってきました。









体を延ばして。良く伸びますね。







ジョウビタキ 雌

2012-03-04 14:05:28 | 
29日の大雪の日
3時ごろ出かけたら、ジョウビタキがいました。
警戒心がなく、数メートルの近くに寄ってきてくれました。
嬉しくなり、カメラを向けましたがオートで撮るのが必至。
良く見ると、メスのジョウビタキも地味ですが可愛いですね。


























先月雄のジョウビタキの写真。






鳥(2)

2012-02-19 09:26:14 | 
風が吹いて晴れわたる日
コサギが飛んでいましたが、風で吹き戻されていました。

ヒヨドリが沢山、木に止まっています。

誰もいなくなると、ブロッコリー畑に来て葉を啄んでいます。

物凄い数のヒヨドリ。

近くに行くといっせいに飛び立ちます。

居ました・居ました。ジョウビタキ

後姿も綺麗ですね。


警戒心が薄いと言うことでしょうか。


近くでよく見ることが出来ました。



カワラヒワ
初めて、近所の公園で見かけました。


黄色の翼が目印ですね。

鳥撮り(1)

2012-02-17 13:51:06 | 


冬型の気圧配置が強まり、寒気はまだまだ退きませんが春を見つけに行ってきました。
水生植物園はまだまだ春は遠くそこには冬枯れの葦が・・・
一番初めに迎えてくれた鳥は、ヒヨドリさんでした。
そのうちに「モズ」がいました。












何の鳥?か早すぎて解りませんでしたが、何とかカメラに?
初め、メジロ?と思いましたがPCで見たら違いました。
その位の大きさで動きが早くやぶの中にいました。
記念として投稿しておきます。











夏羽のオシドリ

2011-08-29 09:13:30 | 
井之頭恩賜公園にて
綺麗な羽をしていた時のオシドリ全然、面影がありませんね。






木の上に、カルガモがいるのか?と思いましたら
夏羽の、オシドリのオスでした。
あの、綺麗な羽は?
初め、解らず戸惑いました。



雌に似た地味な羽色になります


オス・メスの区別は嘴で
赤いほうオスです。



オス




メス

ヒヨドリ子育て(3日目)

2011-08-14 13:56:46 | 
ヒヨドリが我が家の金木犀の木に巣を作っていた。
気が付いたときは、もう卵から雛になっていた。
見つけてからが忙しい!
毎日、ガラス越しにシャッター音が響き渡る。
可愛い~い。4~5羽がいるみたいです。


ヒヨドリ子育て(3日目)




  ※  続き(カレンダーの14日をクイックしてね。)
ヒヨドリ子育て(4日目)
ヒヨドリ子育て5日目
ヒヨドリ子育て6日目
ヒヨドリの子育て(何者かに雛が食べられてしまいました)