春休み、娘夫婦家族と2泊3日の箱根旅行
宿からの景色3日は、晴れていましたが4日は雲って
幻想的な景色となりました。
丸い建物は、プール
久しぶりのプール・ボーリングをして孫たちと
楽しい至福の時間を過ごさせていただきました。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/1319cacb85574a61369b22afcd9c31ab.jpg)
箱根ロープウェイも4日は雲で全然景色が見えませんでした。
3日に来た時は、「大涌谷名物」黒タマゴを食べ又、
7年長生きが出来ます。富士山も見えましたが4日は、
ガスって何も見えず今日来た人は可愛そうでした。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/d1c7a8a394a2e63d75b3c9c49e5b800a.jpg)
箱根フリーパスを求めて
箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウェイ
箱根海賊船・2日間乗りました。
「スイッチバック」
登山電車は急勾配を登る為3ヶ所で「スイッチバック」が行なわれます。
上大平台で電車の進行方向が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/0f7052a6187d821121681cd38e28910a.jpg)
左上・箱根海賊船 真中・箱根旧街道「石畳」
右上・宿から見た朝日 下・箱根ロープウェイから見た富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/815f47c422545e73c0e801b398f8a382.jpg)
箱根関所
設置時期と役割
箱根関所が現在の場所に置かれたのは、江戸時代の初期、
元和5年(1619)の事といわれています。
関所では特に「出女」(人質として江戸に居住させている
大名の妻子が国許へ逃亡するのを防止)
「入鉄砲」(江戸を攻める為の鉄砲の流入の防止)を厳しく
取り締まる事になっていました。
しかし、箱根関所では「入鉄砲」の取り締まりは行なわれておらず
「出女」を厳しく取り締まった関所としての特徴を
持っています。PCより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/d613b539fee25a00c40b228e6e5f6d7a.jpg)
箱根旧街道で出逢った花々
左上・右下「ハナネコノメソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/72f7216a6ebd188aeb4356ed5e543dc7.jpg)
宿を帰る朝、雨降り 其の中外に出てハッキリしませんが
「イソヒヨドリ」「カワラヒワ」と出逢いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/e7a6ed1ce03b9c9206276e10dfda078d.jpg)