毎年、5年生は三鷹市の「丸池公園」にある丸池田んぼを4校と共同で使用し、米作りを行っています。
田起こしから、稲刈りまでを自分たちの手で行い、食糧を作る喜びや苦労の一端を味わっています。
丸池公園で収穫したお米は、「丸池わくわくまつり」で振る舞われ、地域のみなさんに食べていただきます。
これらの体験に社会科の「わたしたちの生活と食料生産」の学習を併せ、
5年生は米作りについての基礎的な知識を身に付けています。

近隣の4つの小学校5年生が時間差で来ていました。
そうとうの人数でしたよ。
一生懸命教わっています。

一人4株まで。
鎌で刈り取るのですが、なかなかうまく刈れません。
ボランティアの方が指導していました。

刈り終わったら、「はせ」に掛けます。

全て刈り終わり「はせ」に掛けられました。
さぞ、美味しい新米でしょうね。

アサザが「まる池」一面に咲いています。

アカボシゴマダラ
吸水していました。

追いかけるのが大変!
ようやく止まってくれましたが、ジットしていません。

マガモの♀?かな。

久しぶりのブログ登場。
コサギ。

カワセミ
嘴に、何か?
毛づくろいした時の羽なそうです。

雛も、こんなに大きくなり縄張り争いで追い出されますね。
