11月4日(月・祝)
第197回市民歩こう会に参加して来ました。
歴史ある街道「奥多摩むかしみち」
市民20名・スポ-ツ推進委員17名
至れり尽くせり面倒見ていただきました・
台風の爪痕もあちらこちらに見られ
楽しみにしていた昔路は一部通行止めになっていました。
8キロ
朝、三鷹7時30分集合
奥多摩駅に到着9時17分。

むかしみち一部通行止めの看板がありました。


ぽつんと一軒家。

トンネルを抜けると紅葉だった。


生活されておる方がいました。

天気が良く木漏れ日が綺麗でした。





湧水が滝のように流れていました。

所々に、ダム建設の時に走っていた、鉄道の引き込み線の鉄橋が見られ
朽ちた線路が見られました。家の軒下に大きなハチの巣が。

奥氷川神社
溪内の3本杉は樹齢650年で鎌倉末期のもので
東京都で一番樹高があり天然記念物に指定されています。
閉校式が行われ帰路に。

第197回市民歩こう会に参加して来ました。
歴史ある街道「奥多摩むかしみち」
市民20名・スポ-ツ推進委員17名
至れり尽くせり面倒見ていただきました・
台風の爪痕もあちらこちらに見られ
楽しみにしていた昔路は一部通行止めになっていました。
8キロ
朝、三鷹7時30分集合
奥多摩駅に到着9時17分。

むかしみち一部通行止めの看板がありました。


ぽつんと一軒家。

トンネルを抜けると紅葉だった。


生活されておる方がいました。

天気が良く木漏れ日が綺麗でした。





湧水が滝のように流れていました。

所々に、ダム建設の時に走っていた、鉄道の引き込み線の鉄橋が見られ
朽ちた線路が見られました。家の軒下に大きなハチの巣が。

奥氷川神社
溪内の3本杉は樹齢650年で鎌倉末期のもので
東京都で一番樹高があり天然記念物に指定されています。
閉校式が行われ帰路に。
