昨年と同じ5日(土)に七福神に行ってきました。
今日は、土曜日と言うこともあり凄い人でした。
井の頭弁財天(大盛寺)
井の頭公園の中の島に鎮座し、神田上水源の水神として江戸の人々に広く信仰された。
(1)弁財天は、吉祥七福神唯一の女神。社殿は昭和2年に再建された。

七福神には関係ありませんが、
徳川家康が当地に狩りに来た際、湧き水の良質を愛し、良く茶をたてたという、
お茶ノ水と呼ばれている湧き水もあります。
近くなので立ち寄りました。


杵築大社
江戸時代初め、松江藩主松平直政により建てられる。境内には、
江戸時代は富士講で栄えた高さ10メートルのミニ富士と3つの池。病気平癒の祈願信仰が厚い。
商売何条の(2)恵比寿様を祀る。

延命寺
寛文10年(1670)開山。入口に阿形(あぎょう)、吽形(うんぎょう)の金剛力士像が睨む。
境内には(3)毘沙門天、(4)寿老人を祀る。平和観音像もある。

毘沙門天、寿老人

大法禅寺(大法寺)福禄寿
寛永10年(1634)開山の禅寺。昭和7年(1634)に六本木より移転した。
静かな住宅地にある境内には(5)福禄寿を祀る。吉祥観音像、お徳地蔵様の像がある。

武蔵野八幡宮
古くより、武蔵野の農民の氏神様として信仰をあつめてきた。
文化10年(1819)と記銘のある石の鳥居や狛犬がある。酉の市で賑わい、(6)大國様を祀る。

安養寺
寛永元年(1624)開山。(7)布袋尊を祀る。梵鐘は、江戸時代の作で、大晦日には除夜の鐘 を撞く人で賑う。
門前には庚申供養塔や六地蔵がある。

布袋尊を祀る

お疲れ様でした!
お正月になると我が家の近所の
神社に向かう人が多く歩いている
姿を見かけます。
おそらく何かの七福神様だと思います。
お天気にも恵まれた今年のお正月。
さぞゆったりと、心清まる思いで
参拝できたことでしょう。
七福神
今年で2回目です。
年の初めの行事といたしまして
なんとなく気持ちが落ち着きますね。
住宅街を通ることもありますので
Sippo☆さんの所もそうかもね?
12月クリスマスから雨が降っていないそうですので、インフルエンザが流行っているとか?お互い気を付けましょうね
今年も宜しくお願いいたします。