十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

ひな人形

2007-03-03 08:45:48 | Weblog


初期のひな人形は、ひとがたから発展したと思われる紙製の「立ちびな」だった。
「図説日本の人形史」(東京堂出版)によると
立ちびなはしだいに、衣装をまとった座りびなになった。
江戸初期の絵には、座敷に台を置いてびょうぶを立て、立ちびなと座りびなを
両方とも飾り、ひしもちを供える様子が描かれている。
その後、飾りつけ段は3,5,7と増えた。
ひな祭りにちなんだ縁起物にも由来がある。
「桃の節句」と言われるのは、春に咲き、たくさんの実をつける桃にちなむ。
桃は生命力の象徴で魔よけにもなるからという説もある。
ひし餅は、白、緑、赤、の3色
「白い雪から緑の芽が出て花が咲く」
様子を表すという。(朝日新聞より)
我が家も、子供に7段飾りを買いましたが中々全部の飾り付けをする事は
なくなりました。出してあげなければ、「かわいそう」と
思いながらも簡単なひな人形で終わりにしてしまいます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mitsuoさんへ (バンビ)
2007-03-05 16:52:33
中々、お雛様も飾りつけタイヘンです。
でも、hanaさんの>風を通してさしあげたら?
の一言で、今年は頑張りあれから飾りつけました。
孫も泊まりに来る事だし、日本のお雛様を見せたくて
飾りました。
返信する
七段飾りですか! (mitsuo)
2007-03-03 19:08:04
大きなお雛様は飾るのが大変ですねー!
我家は親王飾り。これならあっという間に飾りつけ完了です。
お雛様の由来、勉強になりました
返信する
有り難う! (バンビ)
2007-03-03 12:57:44
コメント有り難う。お雛様飾るのどうしょうか?
迷いましたが、今から・・・そうね
風を通してあげましょうね。
返信する
可愛いお雛様ですね (hana)
2007-03-03 12:32:34
バンビさん
可愛いお雛様ですね
お作りになったのですか?ちりめんですね?
自分はこんな細かい手作業はもう駄目になりました
(視力が衰えました)以前は刺繍に夢中になっていましたのにね。
七段かざりの立派なお雛様おありなのにもったいないですね。風を通して差し上げたら?いかがですか。
お雛様に関しての知識よくわかりました。
意外と知らないで今真で来ていましたよ。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿