天空の楽園・月山(弥陀ヶ原湿原)・鳥海山(獅子ヶ鼻湿原)(一) 2009-08-23 08:55:57 | 旅行 月山・鳥海山一泊2日で行って来ました。 ツアーで郡山駅まで新幹線 月山8合目までバスで行き弥陀ヶ原湿原を散策しました。 月山入り口の鳥居が見えてきました。 道路が狭くてバスのすれ違いが大変です。 弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原です。「いろは48沼」と言われるように、 湿原の中は大小さなざまの沼が散らばっています。 弥陀ヶ原木歩道は、一周約2km60分で 珍しい高山植物を鑑賞しながら自然散策が楽しめました。 沢山の花が咲いていました。 « サギソウ | トップ | 鳥海山麓(元滝・獅子ヶ鼻湿... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (あけみ蝶) 2009-08-23 18:44:32 こんにちは!月山・鳥海山は、山形県になるのですか?東北の方は、まだ1回も行っていません。山道は、どこも道幅が細いですね・・・。ドッキトする所あります。弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原ですか。緑が綺麗ですね。8合目までいけば・・・寒いぐらいじゃなかったですか?歩くと丁度いい温度かな~~。一周約2km60分丁度いい距離ですね。たくさんの綺麗な高山植物の花が、咲いていたんですね。この中で知っている花は、ハクサンフウロとシシウド白は、見ましたが紫もあるのですね。 返信する 月山の湿原 (hana) 2009-08-23 21:58:46 八号目までバスでいけるのですねそれからの湿原地帯を2時間30分かけて歩くのですね気持ちよかったでしょうね沢山の湿原に咲く高山植物が綺麗ですねゴボウシ・シシウドなど綺麗で見事な画像ですね良い一日でしたね 返信する あけみ蝶さんへ (バンビ) 2009-08-24 09:48:01 こんにちは。月山は山形県です。出羽三山「羽黒山・湯殿山・月山」の内未だ月山に行っていなかったので行ってみたいと思っていましたら初心者むけの登山があり是なら行けそうと思いツアーで行って来ました。<弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原ですか。なだらかで、一面にで通常3000m以上の山々でないと見られない貴重な高山植物が咲いていると言う事で行きましたら空気は美味しいし良いところでした。シシウドはミヤマシシウドですね。殆ど同じで花は白ですが是は種で花火のように綺麗で初めて見ました。 返信する hanaさんへ (バンビ) 2009-08-24 09:50:59 こんにちは。天気が危ぶまれましたが何とかもってくれ気持ちのいい散策となりました。一周60分位で廻れるのが良いですね。お花の写真を撮ったりしていると忙しくツアーの泣き所ですね。ユックリ味わって散策したかったです。 返信する ( ̄┏∞┓ ̄) (suta) 2009-08-24 11:44:55 お天気が良くてよかったですね頂上に沢山の沼があって素敵な所ですね私は遠くからしか見た事がありません花たちが綺麗に咲いて°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪珍しい花ばかりですねシシウドがとても('∇^d) ステキ☆!!(:D)| ̄|_...ん? 鳥海山って昔、噴火しなかったっけ? 素敵な写真を(^人^)感謝♪ 返信する バンビさんへ (kei) 2009-08-24 17:34:04 こんにちは大きな鳥居をくぐった先に、車のすれ違いが大変な道幅になって、どんどん登っていく様子が伝わってくる画像です。沢山の高山植物に出会えて良かったですね。花火がド~ンと開いたようなシシウドが綺麗珍しい高山植物を見せて頂き です。 返信する keiさんへ (バンビ) 2009-08-24 18:15:38 こんにちは。埼玉から帰って来た所ですが、此方は雨と雷がなりました。通り雨ですね。道幅を広くすることは出来ないそうです。6~7台とすれ違いそのたびにお互いバックして譲り合いです。混雑している時は、登るだけで大変と思います。終わりかけていましたが、少しでも珍しい高山植物を見ることが出来、もっとユックリ見たかったです。 返信する sutaさんへ (バンビ) 2009-08-24 18:21:36 こんにちは。コメント書いたのに投稿されていなかったみたいでゴメンナサイネ。<鳥海山って昔、噴火しなかったっけ?知りませんでしたが、最近では1974年に噴火しているそうです。私達は、頂上ではなく獅子ヶ鼻湿原を散策神秘的で良かったです。後日、投稿いたしますので又、見に来てくださいね。 返信する Unknown (和さん) 2009-08-24 20:39:10 先日私が登った会津駒ケ岳で見た花たちが咲いてますね。ミヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウ。イワイチョウ、イワショウブ、シラネニンジン等。湿原の様子も同じような感じです。以前、月山は夏スキーに行きました。雪はもうありませんでしたか。 返信する 良い時期に行かれましたね。 (モウコザクラ) 2009-08-24 21:49:19 臨場感あふれる画像を堪能しました。自分で歩いて居るみたいな感じがしました。謝謝。 返信する 和さんへ (バンビ) 2009-08-25 14:49:31 こんにちは。天空の楽園と言うことで、8合目までバスで行きバス駐車場から本道が続いているのでお手軽に散策出来未だ沢山の花が咲いていました。<イワイチョウ、イワショウブ、シラネニンジン等。同じような花で、実は解らない時和さんのブログで上の花は教えていただきました。有り難うございます。雪はありませんでした。晴天でしたら綺麗な写真が撮れたでしょうが怪しい雲がたちこめていました。この時は、降られずにすみ良かったです。 返信する モウコザクラさんへ (バンビ) 2009-08-25 14:55:58 こんにちは。コメント有り難うございます。お体の方は、大分落ち着いてきましたか?<自分で歩いて居るみたいな感じがしました。謝謝。良かったです。山に登れれば良いのですが、ここでも十分堪能出来ました。今度投稿する「鳥海山」もお付き合いくださいね。とても良い所でした。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
月山・鳥海山は、山形県になるのですか?
東北の方は、まだ1回も行っていません。
山道は、どこも道幅が細いですね・・・。
ドッキトする所あります。
弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原ですか。
緑が綺麗ですね。
8合目までいけば・・・寒いぐらいじゃなかったですか?
歩くと丁度いい温度かな~~。
一周約2km60分丁度いい距離ですね。
たくさんの綺麗な高山植物の花が、咲いていたんですね。
この中で知っている花は、ハクサンフウロと
シシウド白は、見ましたが紫もあるのですね。
それからの湿原地帯を2時間30分かけて
歩くのですね
気持ちよかったでしょうね
沢山の湿原に咲く高山植物が綺麗ですね
ゴボウシ・シシウドなど綺麗で
見事な画像ですね
良い一日でしたね
月山は山形県です。
出羽三山「羽黒山・湯殿山・月山」の内
未だ月山に行っていなかったので行ってみたいと思っていましたら初心者むけの登山があり是なら行けそうと思いツアーで行って来ました。
<弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原ですか。
なだらかで、一面にで通常3000m以上の山々で
ないと見られない貴重な高山植物が咲いていると言う事で行きましたら空気は美味しいし良いところでした。
シシウドはミヤマシシウドですね。
殆ど同じで花は白ですが是は種で花火のように
綺麗で初めて見ました。
天気が危ぶまれましたが何とかもってくれ
気持ちのいい散策となりました。
一周60分位で廻れるのが良いですね。
お花の写真を撮ったりしていると忙しく
ツアーの泣き所ですね。
ユックリ味わって散策したかったです。
頂上に沢山の沼があって素敵な所ですね
私は遠くからしか見た事がありません
花たちが綺麗に咲いて°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
珍しい花ばかりですね
シシウドがとても('∇^d) ステキ☆!!
(:D)| ̄|_...ん? 鳥海山って昔、噴火しなかったっけ?
素敵な写真を(^人^)感謝♪
大きな鳥居をくぐった先に、車のすれ違いが
大変な道幅になって、どんどん登っていく
様子が伝わってくる画像です。
沢山の高山植物に出会えて良かったですね。
花火がド~ンと開いたようなシシウドが綺麗
珍しい高山植物を見せて頂き
埼玉から帰って来た所ですが、此方は雨と雷が
なりました。通り雨ですね。
道幅を広くすることは出来ないそうです。6~7台とすれ違いそのたびにお互いバックして
譲り合いです。混雑している時は、登るだけで
大変と思います。
終わりかけていましたが、少しでも珍しい高山植物を見ることが出来、もっとユックリ見たかったです。
コメント書いたのに投稿されていなかったみたい
でゴメンナサイネ。
<鳥海山って昔、噴火しなかったっけ?
知りませんでしたが、最近では1974年に噴火しているそうです。
私達は、頂上ではなく獅子ヶ鼻湿原を散策
神秘的で良かったです。
後日、投稿いたしますので
又、見に来てくださいね。
ミヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウ。
イワイチョウ、イワショウブ、シラネニンジン等。
湿原の様子も同じような感じです。
以前、月山は夏スキーに行きました。
雪はもうありませんでしたか。
自分で歩いて居るみたいな感じがしました。謝謝。