2日目
晴天で気持の良い旅行日和になりました。
タクシーで遠野・えさし藤原の郷・江刺 南部鉄器のお店を巡りました。
日本で唯一、古代から平安時代をテーマにした壮大な歴史公園
古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できるテーマパークです。
120棟余りの歴史的建造物を再現。
私たちは「お急ぎコース」を見て回りました。

三代秀衡が宇治の平等院鳳凰堂にならって建てたといわれる華麗な寺院。平等院より大きかったともいわれる。

えさし藤原の郷
民話と伝説の里・遠野。
江戸時代の南部地方特有の住居と馬屋を平面L字形に連結した農家建築「曲り家」を代表する建物として知られている。
江戸時代後期に、斜面地に築かれた石垣上の平地にある面積540m² の大型の住居で、
25名の人と20頭の馬がこの一軒の家で生活していた。
現在も住居として使われており、敷地と建物の一部を公開している。PCより
この日は、休みで駐車場よりの写真。

遠野 伝承園
遠野駅前にある遠野観光協会の建物内にはボランティア団体「いろり火の会」という語り部さんが
遠野に伝わる古い物語を語って下さいます。 遠野きたらぜひ語り部さんから物語を聞きたいと思い
行きましたら、「今日は誰もお客さんが居なくて」と語り部さんが喜んで下さり
私達だけで聞いてきました。
晴天で気持の良い旅行日和になりました。
タクシーで遠野・えさし藤原の郷・江刺 南部鉄器のお店を巡りました。
日本で唯一、古代から平安時代をテーマにした壮大な歴史公園
古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できるテーマパークです。
120棟余りの歴史的建造物を再現。
私たちは「お急ぎコース」を見て回りました。

三代秀衡が宇治の平等院鳳凰堂にならって建てたといわれる華麗な寺院。平等院より大きかったともいわれる。

えさし藤原の郷
民話と伝説の里・遠野。
江戸時代の南部地方特有の住居と馬屋を平面L字形に連結した農家建築「曲り家」を代表する建物として知られている。
江戸時代後期に、斜面地に築かれた石垣上の平地にある面積540m² の大型の住居で、
25名の人と20頭の馬がこの一軒の家で生活していた。
現在も住居として使われており、敷地と建物の一部を公開している。PCより
この日は、休みで駐車場よりの写真。

遠野 伝承園
遠野駅前にある遠野観光協会の建物内にはボランティア団体「いろり火の会」という語り部さんが
遠野に伝わる古い物語を語って下さいます。 遠野きたらぜひ語り部さんから物語を聞きたいと思い
行きましたら、「今日は誰もお客さんが居なくて」と語り部さんが喜んで下さり
私達だけで聞いてきました。
こんな世界が、存在するなんて!
すばらしいことですね!
雪吊りも 建物の風情も。
たまらなく癒されます♪
語り部さんのお話 私も聞いてみたかったな(*^-^*)
今朝は、寒かったですね。
藤原の郷
時代劇好きの方にはたまらない見たいですね。
私は、歴史が苦手なので建物だけ眺めて・・・
又、四季折々良い所ですので是非お時間を作って
出かけてみてくださいね。
>語り部さんのお話 私も聞いてみたかったな(*^-^*)
方言がまた良いですね。
語り部さんが来客がなく退屈されていたので
どちらも感謝でお別れしてきました。
望めましたね
静かな佇まいに心が癒されますよねぇ~
遠野の住居や石垣は趣があって歴史を
感じています
語り部さんのお話も聞けて良かったですね
二枚目の画像良いアングルで撮れてとっても
素敵よ・・
有難うございました
寒い時季に行かなくても?と言われましたが
雪の景色も大好きなので行って良かったです。
>朱塗りの寺院が雪とマッチして美しい景観が
望めましたね
お陰様でこのような景色が見れて寒さも忘れて
見入っていました。
遠野の語り部は、私は一度聴いているので雰囲気が知っていたのですが主人が聴きたいと言うことで
念願が叶いました。
雪景色これぐらいの雪で最高でしたね。
えさし藤原の郷
赤の朱色と雪の白が素敵です~。
宇治の平等院鳳凰堂より大きいのですか?
すごいな~~。
遠野伝承園
画像楽しく拝見してます。
茅葺の屋根はいいですね。
遠野に伝わる古い物語を語ってくださったのが・・・
バンビさん親子だけとは、これも又いい思い出ですね。
今日は、昨夜からの雪降りで現在8㎝位の降雪になっています。
ようやく我が家の梅が咲いたのですが雪が・・・
>宇治の平等院鳳凰堂より大きいのですか?
PCを見ますと書かれていました。
広大の土地に建てられていますので見事ですね。
遠野
有名な曲りやが、昔は馬と一緒の生活をしていましたので、今は馬もいなくなり曲り屋もこのような形で見るほかはなくなりましたね。
語り部さんは、客がいなくて退屈されていました。
そこへ行ったのでとても喜んで下さりどちらも感謝!感謝でいっぱいでした。
心が動きます。
いろりを囲んでの
語り部の民話、
私も聞いてみたいです。
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
東京も昨日大雪に見舞われましたが、そちらは
例年の2倍の雪と言うことで大変とお察しいたします。3月に入り、春がそこまで・・・・
お体大切に、風邪ひかないようにね。
お時間がありましたら、「金色堂」も世界遺産になりましたのでお出かけくださいね。
良い所ですよ。