夜の町を歩いていると居酒屋やカフェ、レストランなどが閉まっていて、一段と暗い気がします。当たり前のように居酒屋に行けるようになりたいですね。最近酒を全然飲んでいない気がします。
4週連続で土曜日出勤なので束の間の休日。とはいえ、食料品の買い出し(違うスーパーに2回)やクリーニング、昼寝!をしていたらあっという間に一日が過ぎました。夕方6時にZIP-FMを流すと吉岡里帆のラジオをやっていて、それがよかったりするんですよねぇ😄あと、上の子が矯正用に眼鏡をかけることに。それの受け取りが今日だったのですが、テンプルの部分に車が描かれていたりして、子供仕様なんですね。僕は眼鏡を常用するようになったのは社会人になってからなので、あまりに早い眼鏡デビューに驚いてもいます。
4日連続の在宅勤務終了。妻の実家で働いているとはいえ、子供たちにそのことを悟られないようにスーツで出かけています。その方が仕事に張りが生まれるからいいけど、違和感もあります。そして、在宅勤務は意外に疲れませんね。それは通勤時間がほとんどないことに大きく起因していると想像できますが、思いの外身体は疲れていないです。通勤がいかに体力を奪っているかが分かりますね。明日は束の間の休日。リフレッシュしてまた怒濤の連勤に臨みます。
在宅勤務って色々と不便だけど、通勤がないからあまり疲れない。つまり普段は通勤がいかに体力を消耗するかが分かる。もちろんそれ以外の要因もあるかもしれないけど。あと一日頑張ります。
6連勤の初日からこんな時間に帰路。残業代を稼げるからいいけど、中々辛いです。今後はコロナの影響で在宅勤務の割合が高く、通勤がないのはありがたいけど、どうなってしまうのか、気になるところです。
市川憂人の『ジェリーフィッシュは凍らない』を読了。『そして誰もいなくなった』と『十角館の殺人』という、ミステリーの金字塔への挑戦と書かれているからには読まないわけにはいかず、その期待通りの作品でした。小型飛行船を使った新機軸のクローズドサークルもので、その設定もよく練り込まれていて読み応えあり。面白い本に出会うと嬉しいものですね。
久々の土曜日出勤。今日も含めて4週連続です。
大林監督の訃報は残念でなりません。2年前に「花筐」を観たときの、その映画の持つ力に圧倒されました。ノスタルジックな映画を作れば右に出るものがいない稀有な存在だったと思います。新作(遺作)も劇場に観に行きたいですね。