東京オリンピックに出場の、コロンビアのバレンティナ選手が美人で話題なんだとか。確かに綺麗ですね。さすがコロンビアは3Cといわれるだけあって美人大国ですね。
東京オリンピック開幕!開会式は観客がいなくて暗い感じでしたが、そ」を逆手に取って地味ながらもしんみりと来る演出が良かったですね。そして、競技の方は高藤選手と先程の堀米選手の金メダル獲得の瞬間を観られて嬉しいです。これからまだまだメダルラッシュが続くと思うので、できる限りテレビで応援をしたいです。それにしても、今日の夕方にやるフェンシングの試合はチケットが当たって当初観に行く予定のものだったのだけど、テレビでやってくれないのが残念なところです。
本当は東京オリンピックのフェンシングを観に東京に出掛けていたはずなんだけど、無観客になりそうもいかなくなり、その代わりというわけではないですが、家族で名古屋港水族館に行きました。名古屋港水族館に行くのは11年ぶり。事前予約制のわりにはとても混んでいて焦ったけど、子供がとても楽しんでくれたので良かったです。夏の水族館は涼やかで良い息抜きになりました!昼は水族館内のレストランで食べたのだけど、さすがに名物のシャークフライやクロコダイルカレーを食べる勇気はなく😅
いよいよ明日から東京オリンピック開幕ですね。8年前の開催決定から遂にこの時を迎えようとしています。当時は新婚だったから懐かしいです。既にサッカーやソフトボールが始まって、日本は好スタートを切っているので、メダル獲得に弾みがつきそうですね。
21時半過ぎに藤が丘に着くと、タイミングが悪いと20分以上バスが来ないことがあり、今日もそのパターンで、家まで22分ほどかけて歩いて帰りました。仕事終わりのウォーキングは中々厳しい。しかも暑い。おとなしくパスを待っていれば良かったです。
今日はまさか白鵬が勝つとは思いませんでした。照ノ富士の横綱昇進も霞むほどの復活の全勝優勝。ただただ唖然としました。とはいえ、照ノ富士が横綱に昇進し、2横綱時代になるのは嬉しいですね。来場所以降も熱戦を期待できる、良いライバルになると嬉しいですね。
東海地方もようやく梅雨明けしました。
新横綱誕生が迫っていますね。照ノ富士は綱取りの場所でも常に落ち着いていて、まさか初日から14連勝を飾るとは。しかも千秋楽の全勝同士の対決は、照ノ富士の兄弟子である日馬富士(当時大関)と横綱白鵬戦以来9年ぶりというのも何かの因縁でしょうか。大相撲ファンとしては、再起をかけた二人の力士による千秋楽全勝相星決戦を必ず観ようと思います!
ユーロ2020はイタリアの優勝で幕を閉じました。決勝は早起きして後半の途中から観たけど、イタリアが押していたので、PK戦で決着がついたとはいえ、納得の優勝です。やはりユーロは熱戦が多くて本当に面白いですね。来年のワールドカップの良い予習になりました!そしてロスになりそうです。
ワクチン接種二日目。注射をした場所が痛い以外は特に問題なし。今日はハウスメーカーと打合せもあって、中々忙しい週末でした。本当は会計士協会主催の大相撲名古屋場所観戦ツアーの日でもあったのだけど、家族から止めておいた方がいいと諭され、泣く泣く断念。来年こそは行きたいですね。