NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

Fear Factory

2021-05-17 23:27:11 | 音楽

メタルバンドFear Factoryの新譜が相変わらずのメタルでホッとします。ドラムのレイモンド・フェレーラは機械よりも正確なドラムを叩くと言われる有名なドラマーで、新譜でもそのバカテクぶりが遺憾なく発揮されていますね(と思ったらもう別のドラマーでした)。もちろんバートン・C・ベルのボーカルも緩急があって素晴らしいです。まだまだメタルも捨てたものではありません!

 

FEAR FACTORY - Fuel Injected Suicide Machine (OFFICIAL TRACK VISUALIZER VIDEO)

Official FEAR FACTORY visualizer video for "Fuel Injected Suicide Mach...

youtube#video

 

 


『僕の光輝く世界』

2021-05-16 21:58:40 | 

図書館で目立つように置かれていた、山本弘著の『僕の光輝く世界』を読了。ふとしたことから視力を失った高校生の男の子が身の回りで巻き起こる事件を解決する青春ミステリーで、ストーリーもよく練られていて面白かったです。アントン症候群なんていう病気があることを初めて知りました。主人公の少年が失明しても前向きなのが元気をもらえます。


近場の名所

2021-05-16 17:53:52 | 雑記

岐阜県の関市にモネの池という名所があるそうで、コロナで遠出ができない今、こういう近場の名所にはどんどん出掛けたいです。せっかく東海地方に住んでいるので、有松や蒲郡、伊勢、湯の山温泉など色々なところに行きたいです!


梅雨入り

2021-05-16 17:31:43 | 雑記

なんと東海地方が梅雨入り。過去2番目の早さなんだとか。そんな記録嬉しくない!5月は梅雨入り前の穏やかな感じが好きで、かつ結婚記念日もあるので一年で一番好きなんだけど、今回は残念だなぁ。梅雨入りがはやいからといって、その分梅雨入りが早く終わるなんてことはなさそうだし、長い梅雨になりそうです。


サッパリ

2021-05-15 20:18:08 | 雑記

今日は美容院で髪を切ってきました。繁忙期で伸びた2ヶ月分の髪を切ってサッパリ。そして、美容師と色々と話すので、家族や会社の方以外の人と話すのはまた気分転換になっていいですね。気分を新たに残る繁忙期も乗りきりたいです。


ロード・オブ・カオス

2021-05-09 18:14:31 | 映画

ブラックメタルの伝説的バンドのメイヘムを描いた映画「ロード・オブ・カオス」が公開!メイヘムはメンバーの殺人や自殺、教会放火など血生臭すぎて正直敬遠しているんだけど(だって、メンバーの拳銃自殺の写真をアルバムのカバーにもってくるんですよ((( ;゚Д゚))))、ドラムのヘルハマーはメタル界でとても有名なドラマーなので恐る恐る聴いている感じです。そんなメイヘムを描くとは中々衝撃的ですね。メタラーとしては早く観たいです!


タイタニック

2021-05-09 17:48:06 | 映画

先日の金曜ロードショーで映画「タイタニック」が放映されていて、家族が観ている横でチラチラ観たけど、とにかく懐かしいですね。97年の12月に有楽町の日本劇場で観た感激は今でも忘れません。当時映画を観に行くとよくテレホンカードを買っていまして、「タイタニック」のときは感動したものだから2パターンのテレホンカードを買っていまして、今でも使わずに大切にとってあります。


ゆっくりの一日

2021-05-02 20:15:21 | 雑記

今日は家族でゆっくり過ごしました。こどもの日に向けて兜を出したり、掃除をしたりしていたらあっという間に時間が過ぎました。明日からまた仕事。ゴールデンウィークは関係ありません!頑張るしかないですね。


愛がなんだ

2021-05-02 19:08:21 | 映画

Amazonプライムで映画「愛がなんだ」を鑑賞。2年前の今ごろに公開されていた映画で、映画館に観に行こうか悩んだ末に観に行かずに後悔したので、ようやく観られた!という感じです。恋に一途なOLとその気持ちに中々応えない男を主人公にしたヒューマンドラマです。日本映画にしかないであろう独特の間と、人間の不器用な一面をユーモアを交えて描くところは秀逸。繰り返し観たくなる映画です。


『地球星人』

2021-05-01 12:17:18 | 

村上沙耶香の『地球星人』を読了。変わった設定の本を書くイメージの強い村上沙耶香ですが、この本もその期待を裏切ることのない独特な話です。なんといっても、地球の人類である地球星人は、ポハピピンポボピア星人の作り上げたものであるというものだから??という感じになります。が、不思議と最後まで読めてしまいます。芥川賞受賞作の『コンビニ人間』よりも衝撃的かも!