山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

金時山(その12)

2019-03-08 05:00:00 | 神奈川県の山

乙女峠からの下りです。
登山道がかなり掘られています。




お地蔵様がひっそりと佇んでいました。
かなり年代物のようです。




杉林の中の登山道です。




こんな石積みがありました。




木の根っこが複雑に絡み合っています。
歩く時には「足元注意!」です。


ここはどこを歩いてもよさそうです。
道路がみえているのですが、なかなか辿り着けません。



登山口に着きました。
頂上から2時間30分の歩きでした。



道路にでたらバス停がありました。




時刻表です。
箱根湯本行きは17時34分までありません。
現在の時間は15時30分です。
この先まで歩くことにしました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その11)

2019-03-07 05:00:00 | 神奈川県の山

ブナの大木・・・



ヒメシャラも存在感があります。




長尾山に着きました。
標高1144mです。



ここは広場になっています。



こんな標識がありました。




この左に休憩所があります。
ここで小休止です。




少し先に乙女峠があります。
乙女峠の説明です。




乙女峠はこんな感じです。
富士山をバックに記念撮影できます。



生憎と富士山は雲の中でした。
前の木が切られて展望がよくなっていました。



大涌谷と仙石原です。
位置関係がだいぶ変わってきました。




休憩所のテーブルやベンチも新しくなっていました。
しばらく休憩してから更に下ります。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その10)

2019-03-06 05:00:00 | 神奈川県の山

このあたりは歩きやすい登山道です。
アセビの大木がたくさんありました。



途中から3つに分かれたブナです。



こちらはもっと複雑な姿をしていました。



振り返ってみました。
右奥が金時山の頂上です。



ズーミングしてみました。
茶屋が微かに確認できました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その9)

2019-03-05 05:00:00 | 神奈川県の山

約30分ほど休憩して頂上から下ります。



登山者を数えるカウンターがありました。
環境省が設置したものです。



少し緩やかな登山道です。



こんな登山道もあります。



大きなブナがありました。




肌が赤いのはヒメシャラです。
箱根に多い樹木です。



おもしろい模様のブナの表面・・・



ここはかなり荒れていました。



アセビのトンネルです。




ヤマザクラもありました。




両側にはハコネザサがびっしり・・・です。
緩やかに下って行きます。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その8)

2019-03-04 05:00:00 | 神奈川県の山

箱根の山と芦ノ湖・・・
右奥には相模湾がうっすらと見えています。




愛鷹山の右奥には駿河湾です。
この雲はなかなか取れそうもありませんでした。


頂上の標識です。
奥に方向盤があります。



銅板製の方向盤です。
文字が薄くなっていてよく読めませんでした。




真ん中の部分だけアップしてみました。
つい最近まで標高が1213mでした。
測定し直した結果、1212mになりました。




金太郎茶屋です。
この日は営業していました。



ネコが3匹遊びにきました。
こんなところでどのような生活をしているのでしょうか?
何か欲しそうでしたが、上げませんでした。




金時娘の茶屋と金太郎茶屋はこんな感じです。
ベンチのあるところでランチでした。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その7)

2019-03-03 05:00:00 | 神奈川県の山

頂上に着きました。
標高1212mです。御在所岳と同じ標高でした。
登山口から約2時間の歩きでした。
標識が新しくなっていました。



金時娘の茶屋です。
この日は閉まっていました。




説明文です。



こんなのもありました。



かなり古い祠です。



お馴染みの標識です。
この後ろに富士山が見えるハズです。



この日は雲に隠れていました。
朝、電車から眺めておいてよかったです。



これから歩く尾根です。
奥に愛鷹山(あしたかやま)がみえています。




左に大涌谷・・・
その下が仙石原、ゴルフ場の奥に見えるのが芦ノ湖です。



大涌谷をズーミングしてみました。
名物の黒タマゴは海外からの観光客にも人気のようです。










コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その6)

2019-03-02 05:00:00 | 神奈川県の山

アンテナのある山は丸岳です。


こんな説明文がありました。
今年の干支の山ですね。



かなり急な登りです。



大山です。
今年の初登山の山でした。



このあたりもかなり荒れています。




幾つにも分かれたブナです。




倒れてもしっかり生きていました。



初雪・・・です。




最後の登りです。



小屋が見えてきました。
ここを上がれば頂上です。









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その5)

2019-03-01 05:00:00 | 神奈川県の山

少し荒れた登山道です。



正面奥に金時山が見えてきました。



少しズーミングしてみます。



右に見えるのは箱根の山々です。




パノラマで撮ってみました。



芦ノ湖が大きく見えます。



一番左が明神岳です。
手前から歩くルートがよく見えています。




分岐にあった標識です。




階段状の登山道です。
大雨の度に土が流されるようです。



右のゴルフ場・・・
手前から仙石ゴルフコース、大箱根カントリークラブ、箱根カントリークラブと
3つのゴルフ場があります。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その4)

2019-02-28 05:00:00 | 神奈川県の山

矢倉沢峠に着きました。
登山口から約40分の歩きでした。
この茶屋が開いていたのを見たことがありません。


これから進む登山道です。



約10分ほど休憩して出発しました。



途中で振り返ると大涌谷がきれいに見えました。




中央の茶色い部分が仙石原です。
ススキが銀色に輝く頃が一番きれいです。



大涌谷の噴煙が刻々と変化しています。



少しズーミングしてみました。
ゴンドラが動いているようすも見えました。



大涌谷と仙石原の位置関係です。



仙石原の右には箱根の山が連なっています。



大涌谷をもっとズーミングしてみました。



こちらは仙石原です。
真ん中を道路が通っています。
散策できるのはその手前のほうになります。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その3)

2019-02-27 05:00:00 | 神奈川県の山

バスを降りたところから金時山がみえました。



見る角度によっては形が随分違ってみえます。



登山口です。



この日の参加者は男性7名、女性5名の合計12名です。
天気は問題なさそうです。



石垣にノキシノブが着生していました。




標識です。




ここから山道に入ります。


矢倉沢峠まで15分・・・



分岐です。
ここから明神岳に向かうこともできます。



ヤマアジサイがドライフラワーになっていました。
もうすぐ矢倉沢峠です。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その2)

2019-02-26 05:00:00 | 神奈川県の山

小田原駅に着きました。
新宿から急行で約1時間30分の乗車でした。



小田原駅からバスに乗車しました。
お城のような建物は「ういろう」を売っているお店です。
小田原を散策した時、立ち寄りました。



ここはまっすぐ進みます。



奥に箱根湯本駅がみえてきました。




箱根湯本駅です。



特急・ロマンスカーが停車しています。




ここにも日帰り温泉があります。



奥の山は明神岳です。
ここの尾根歩きも素晴らしいです。



仙石原の交差点です。
この先の仙石でバスを降りました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その1)

2019-02-25 05:00:00 | 神奈川県の山
※2月8日、金時山に登ってきました。



午前5時30分に我が家をでました。
東の空に金星(下)と木星(上)が輝いていました。



新宿から小田急線・小田原行きに乗車しました。
秦野の手前あたりから弘法山が見えました。




今年の初登山・・・
大山(おおやま)です。



新松田を過ぎると右手に金時山と富士山が
姿をみせてくれます。



少しズーミングしてみました。
走っている電車の窓からなので、タイミングを合わせるのが
たいへんでした。



金時山の稜線と富士山の稜線が重なりました。


金時山が少しずつ右に移動します。



すっかり入れ替わってしまいました。



最後に富士山をズーミングしてみました。
下のほうの雪は少なくなっていました。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山(最終回)

2019-01-29 05:00:00 | 神奈川県の山

急な石段です。
浮いている石もあり、注意が必要です。



ここは登るのもたいへんです。



ここを下れば終点です。



広場にはこんな神社がありました。
「八意思兼神社(やごころおもいかねじんじゃ)」です。
「八意(やごころ)」とは「多くの知恵」ということで、神話に
登場する知恵の神さまが祀られているそうです。




男坂と女坂はここで合流します。
男坂は急な石段ですが、約20分で下ってくることができました。



ジュウガツザクラが咲いていました。



下のケーブルカー駅です。
暮からお正月にかけてかなり混むようです。



ミツマタの蕾がだいぶ大きくなっています。



毎年、ここで新年会を行っていました。
今年は人数が少なかったので、実施されませんでした。



ロウバイが咲いていました。



参道にはたくさんのお土産屋さんが並んでいます。
ここで食事をすることもできます。



バス停に着きました。
ここからバスに乗って小田急線の伊勢原駅まででて帰りました。
この日の歩きは約6時間でした。
晴天に恵まれた気持ちよい初登山でした。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山(その10)

2019-01-28 05:00:00 | 神奈川県の山

この奥に名水があります。



ペットボトルに入れて持ち帰ることもできます。
冷たくて美味しい水でした。



さざれ石に大黒様と恵比寿様・・・



お神酒をいただきました。


横には天満宮もあります。



参拝客もだいぶ少なくなりました。



下社でみんなと別れて男坂を下ります。
右が女坂、左が男坂です。
女坂のほうが少し緩やかな下りです。



男坂は急な石段の連続です。



こんな道が延々と続きます。



途中、ケーブルカーの中間点駅がみえます。
この駅から大山寺に行く人も多いようです。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山(その9)

2019-01-27 05:00:00 | 神奈川県の山

登山道から少し登ったところにこんな木がありました。



縦に撮ってみました。
お互い違う木が寄り添っています。



このあたりもよく整備されていました。



滝は枯れていました。
例年なら水が流れている滝です。



工事用の資材はヘリコプターで降ろすようです。




ここを右にあがります。



下社への階段です。



下社は別名:大山阿夫利神社といいます。
阿夫利は雨降りで雨乞いの神さまです。



大きな鳥居です。



茅の輪を潜ってから参拝します。
長い行列ができていたので、潜りませんでした。



拝殿にも長い行列です。
私は横から軽く頭を下げてお参りしました。
ここまではケーブルカーでくることができます。
天気がよかったので、参拝客も多かったです。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする