山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(最終回)

2023-10-07 05:00:00 | 智光山公園
9月22日



ひょうたん池です。



カルガモが泳いでいました。



オオバンです。



カルガモとオオバンのツーショット・・・


カルガモだけのグループ・・・
渡りをせず、ここでずっと暮らしているようです。




アメリカミズアオイ・・・



北アメリカ原産の帰化植物です。



ヒガンバナが咲いていました。



よくみると均整がとれたきれいな花です。



シロバナヒガンバナも咲いていました。
ヒガンバナとショウキズイセンの交配種といわれています。



ハナトラノオ・・・
茎が角ばっているので、カクトラノオとも呼ばれています。



入ったところから外にでました。

※この日は約1時間の散策でした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-10-06 05:00:00 | 智光山公園
9月22日



広場です。



反対側です。
この日は誰も遊んでいませんでした。


シロシキブの実です。
コムラサキの仲間です。



ヤブランの花・・・
咲き始めたばかりです。



ひょうたん池にやってきました。



タカサブロウ・・・



直径1cmくらいの小さな花です。
左にあるのは果実です。



ハシカグサ・・・



直径5mmくらいの小さな花です。
葉っぱが乾燥すると赤褐色になり、そのようすを
麻疹(はしか)が発疹の変化に例えたそうです。




キツネノマゴ・・・
この時期、どこででもよく見かける花です。
花びらにある筋模様は虫を呼び寄せる目印になります。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-10-05 05:00:00 | 智光山公園
9月22日、智光山公園を訪ねてきました。
4月21日以来約5ヶ月ぶりの訪問でした。



入り口です。
入園は無料です。



サンザシの実です。
熟せば食べることができます。



クチナシの花後です。
後ろに実ができていました。



クコの花です。
真っ赤な実ができます。



キンバイカ・・・
別名:マートルとも呼ばれています。
黒く熟すと食べることができます。



サネカズラ・・・
別名:ビナンカズラと呼ばれています。
もう少しすると真っ赤になります。


シデコブシの実・・・



コブシにも同じような実ができます。



エビスグサ・・・
ハーブティーとして利用されます。



ゴマの実・・・
この中にたくさんの種が入っています。



オオオナモミ・・・
オナモミより大きいのでこの名があります。
トゲのある実はひっつき虫です。



花壇にきました。



咲いていたのはアメリカンブルーでした。
エボルブルスという名前で流通しています。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2023-07-04 05:00:00 | 智光山公園
6月5日




ハナショウブ園にきました。



たくさんのハナショウブが咲いていました。











いろんな種類があるようです。



黄色い花が目立っていました。








それほど広くはありませんが、十分楽しめました。



ヒメシャラが咲いていました。
かなり高いところでした。



カシワバアジサイです。



アジサイの仲間としてはかなり大きな花です。



入ったところから出ました。
この日は約1時間の散策でした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-07-03 05:00:00 | 智光山公園
6月5日



バラ園にきました。



真っ赤なバラ・・・












淡い紫色の花・・・



黄色い花・・・






まだたくさんの花が咲いていました。



空の雲がきれいでした。



すじ雲は秋によく現れる雲です。




ひょうたん池に着きました。



「大砲」が並んでいます。
カワセミを狙っているようでした。






池の水は静かでした。
野鳥はもうどこかへ飛んで行ったようです。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-07-02 05:00:00 | 智光山公園
6月5日、智光山公園を訪ねてきました。



入り口です。



ビロードモウズイカが咲いていました。
ヨーロッパ原産の帰化植物です。



キキョウの花・・・
1輪だけ咲いていました。



タイサンボクの花です。
かなり高いところに咲いていました。



マロウ・・・
別名:ウスベニアオイです。


セイヨウノコギリソウ・・・
小さな花の集まりです。



アマチャ・・・
アジサイによく似ています。


ハマナスが咲いていました。



海岸に多く咲く花です。



イイギリの実・・・



秋に真っ赤になります。



カワラナデシコ・・・
上高地の梓川の畔にたくさん咲いていました。



白い花もありました。



ヒベリカムヒドコート・・・



タイリンキンシバイとも呼んでいます。
キンシバイより花が大きいです。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-03-28 05:00:00 | 智光山公園
3月7日



花壇です。



ハボタンは終わってパンジーに入れ替わっていました。



ひょうたん池です。



コガモとヒドリガモ・・・



コガモが羽ばたいてくれました。
ブルーの羽根がきれいでした。


ヒドリガモです。


コガモの夫婦です。



マガモはお休み中でした。



アオサギが飛んできました。



何か餌を狙っているようです。



こちらはダイサギです。



やはり餌を狙っていました。



ユリノキの並木です。



入ったところから出ました。

※この日は約1時間30分の散策でした。


********************************************

第二部

両国散策(その2)

3月9日



清澄庭園に入ります。



池があります。
キンクロハジロが羽根を休めていました。


かなり大きな池です。



橋を渡って島に行くこともできます。
左奥に見える小高い丘は富士山です。



奥の建物は「涼亭」と呼ばれています。
数寄屋造りのきれいな建物です。



岩の上でカメが甲羅干しをしています。
ミシシッピーアカミミガメという外来種です。


ここは「回遊式林泉庭園」と呼ばれています。



真っ赤な実をつけた木がありました。



クロガネモチの実でした。
遅くまで残っていました。



島は「松島」と呼ばれています。



ここから眺める涼亭もよい感じです。






ここではホシハジロもたくさんいました。



石灯籠と富士山・・・
今回は時間の都合で富士山には登りませんでした。
今度訪ねた時には登ってみたいと思います。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-03-27 05:00:00 | 智光山公園
3月7日、智光山公園を訪ねてきました。
2月23日以来の訪問でした。



いつも通り、ここから入ります。



ニワトコが芽吹いていました。



サンシュユは満開でした。


小さな花が元気に飛び出していました。



シデコブシです。



だいぶ膨らんでいました。



ミツマタも咲き出していました。



ネコヤナギです。


大きく弾けていました。


下から上に向かって咲いています。



管理棟の中でユキワリソウ展をやっていました。



八重のブルーです。



淡いピンクの花です。



赤い一重です。



ブルーです。
たくさんの花が展示してありました。

********************************************

第二部

両国散策(その1)

3月9日



JR両国駅です。
久しぶりに下車しました。


深川江戸資料館に入ってみます。



第48代横綱・大鵬の等身大の写真がありました。
江東区の名誉区民だそうです。



江戸の町が再現されていました。
  


江戸時代の住宅です。



右に舟の艪(ろ)がありました。
子供の頃、これを漕いで魚釣りにでました。



昔はこのようにして手拭いを干したようです。



稲荷売りのようです。



川舟がありました。





長屋です。



資料室もありました。
いろんな江戸時代のようすを展示してありました。



*******************************************

砂川堀のシダレ桜

我が家近くに砂川堀のシダレ桜という名所があります。
3月22日に見に行ってきました。


かなり大きなシダレ桜です。






ここは砂川堀と呼ばれているところです。
両側に住宅が立ち並んでいます。



ほぼ満開状態でした。



堀を挟んで車は一方通行になっています。








雪が積もったように咲いています。






青空に映えてきれいでした。



今年も出会えてよかったです。
もう少し楽しめるかもしれません。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2023-03-16 05:00:00 | 智光山公園
2月22日



カモたちが陸に上がっていました。
ヒドリガモと奥がコガモです。



ここはひょうたん池です。
左に白いものが見えます。



ズームしてみました。
ダイサギでした。



たくさんのカモが休んでいます。



奥のコガモが羽繕いを始めました。
ブルーの羽根がとてもきれいでした。



澄ました顔のコガモです。



ヒドリガモは羽根の中にくちばしを突っ込んで
眠っています。
寒さを凌いでいるようです。



マガモが何か食べながらこちらに
向かってきました。



コケでも食べているのでしょうか?
一生懸命でした。



ヒドリガモの二組の夫婦です。
仲よく眠っていました。
奥で水遊びをしているのはコガモです。






メタセコイアはすっかり葉を落として
しまいました。



ウグイスカグラ・・・


一つの茎の先端に2個の花を咲かせます。



入ったところから外にでました。

※この日は約1時間30分の歩きでした。



************************************************

第二部

牧野記念庭園(その2)

3月1日



庭園内にはいろんな樹木も植えられています。



博士の胸像もありました。
スエコザサに囲まれていました。



もう一度、緑萼梅を・・・



緑の萼がきれいでした。


サンシュユも咲いていました。



セントウソウが咲いていました。
小さな花です。


フクジュソウ・・・



バイカオウレン・・・
夏山のハイマツの下あたりでよく見かけました。



これも博士が好きだったようです。



1時間ほど経ってからユキワリイチゲをみたら
少し開いていました。


でもこの日はこれが限度でした。



ヒロハノアマナ・・・
葉っぱの真ん中に白い筋があります。
アマナにはありません。



ナギイカダがありました。
左に花がみえます。



ズームしてみました。
葉っぱのトゲが鋭いのでなかなかうまく撮れません。



2時間ほど散策して庭園をでました。
今度は旗がこちらを向いていました。
※また機会があれば立ち寄ってみたいと思います。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2023-03-15 05:00:00 | 智光山公園
2月23日

ロウバイ特集



福寿というロウバイ・・・
新しい品種のようです。











ソシンロウバイ・・・













マンゲツロウバイ・・・











※違いがわかりましたか?


**********************************************

第二部


牧野記念庭園(その1)

練馬区に牧野富太郎氏が94歳で亡くなるまで
30年以上住んでいた住居が庭園として整備されて
一般公開されています。

3月1日に訪ねてきました。


庭園の入り口です。


牧野博士が出迎えてくれました。
NHK朝のドラマが始まるようです。



梅が咲いていました。



緑萼梅(りょくがくばい)という梅です。



その名の通り、萼が緑色をしています。



花も大きい感じでした。



ユキワリイチゲが群生していました。



午前中でまだ陽が当たらない時間でした。



どの花もまだ眠っていました。






ヤブランの実です。



フッキソウ・・・
白いのは昨年の実です。



フサザキスイセンという名前のスイセンです。




石碑がありました。



スエコザサ・・・
奥さんの名前をつけた笹です。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-03-14 05:00:00 | 智光山公園
2月23日



花壇にきました。
花はハボタンとパンジーでした。



芝生広場です。



こちらは反対側です。
まだ遊んでいる家族連れは少なかったです。



キッコウチクという竹・・・
節が亀の甲羅に似ているのでついた名前です。


オトメツバキ・・・



八重の可愛らしいツバキです。



タネツケバナ・・・



種籾を水に浸けるころ咲く花といわれています。



オオイヌノフグリ・・・
別名:ホシノヒトミ・・・です。



ホトケノザ・・・




咲き出したばかりです。
これも群生しているとなかなかきれいです。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-03-13 05:00:00 | 智光山公園
2月23日、智光山公園を訪ねてきました。




公園の入り口です。



ミツマタはまだこんな感じでした。



シデコブシの蕾・・・



こちらはコブシの蕾です。


2本並んでいます。
右がシデコブシ、左がコブシです。





ネコヤナギが綿帽子を被っていました。


まだ固い殻を乗っけているネコヤナギも
ありました。


フカフカして暖かそうでした。



ウンナンオウバイ・・・


2輪だけ咲いていました。



サンシュユの芽吹き・・・



もうすぐ咲きそうです。



シナマンサクの花・・・



昨年の葉っぱが残っています。



リボンのような花びらがかわいいです。
ここは寒いところなので、もう少し楽しめそうです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-01-30 05:00:00 | 智光山公園
1月6日




ひょうたん池です。
ここにも薄氷が張っていました。




遠くに何か白いものが見えます。



ズームしてみました。
アオサギでした。



マガモの夫婦が仲よく泳いでいました。



こちらはヒドリガモです。



カルガモも元気に泳いでいました。



オオバンはどことなく寂しそうです。



陸に上がったヒドリガモの夫婦・・・



メタセコイアはすっかり葉っぱを落として
しまいました。



マンゲツロウバイが咲いていました。



ロウバイの園芸品種で花びらが大きく
先端が丸くなっています。


花の芯まで黄色いです。



同じ特徴で芯に赤い部分が残っているマンゲツロウバイも
あるようです。



ユリノキの並木・・・



大きなケヤキの下にベンチがあり休憩できます。
左の建物は管理棟です。



入ったところから出ました。
この日の散策は約1時間でした。

*********************************************

第二部

山口観音・狭山不動尊(その2)

1月15日



東屋があります。
このあたりは木が伐採されてすっかり明るくなっていました。



遊歩道がまっすぐです。
ここは昔「おとぎ電車」が走っていました。
その廃線跡です。



山門を入ります。



大きな石灯籠がずらりと並んでいます。



第二多宝塔です。



大黒天がありました。


女性が鐘を突いていました。
心に響く音でした。



弁財天です。



第一多宝塔です。



狭山不動尊です。
毎年、元旦に初詣にきていました。
今年は事情があり初詣は控えていました。



参道を下ります。



御成門・・・
元東京芝の徳川家台徳院の御廟に建立されていたものを
ここに移設したそうです。
国指定の重要文化財になっています。


勅額門・・・
これも元東京芝の徳川家台徳院の御廟に建立されて
いたものだそうです。


道路に沿って歩きます。



朝、出発したところに戻ってきました。
まだ受け付けをやっていました。



西武球場前駅に着きました。
この日は約2キロ、40分の歩きでした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-01-29 05:00:00 | 智光山公園
1月6日、今年初めて智光山公園を訪ねてきました。



入り口です。
この近くに駐車場があります。



カワラタケがびっしりと生えていました。


ネコヤナギはまだ固い蕾でした。


いつもの花壇です。



ヒイラギナンテンは下のほうから上に向かって
花が咲き進みます。



マンサクはやっと目覚めたようです。



ロウバイが咲いていました。



花の芯が赤くみえます。



こちらはソシンロウバイです。



花の芯まで黄色です。


広場では親子が遊んでいました。



池には薄氷が張っていました。



コガモが水に入るのを嫌がっているようでした。





こちらはカルガモです。
この日の朝はかなり冷え込んでいました。


**********************************************

第二部


山口観音・狭山不動尊(その1)

1月15日



西武球場前駅から下車しました。



目の前に西武ドーム(ベルーナドーム)があります。



ここで受け付けを済ませます。



遠くに狭山不動尊が見えています。



狭山不動尊の入り口です。
この日は最後にここへ降りてきます。



違う場所からみた西武ドームです。
右は選手のトレーニングセンターになっています。


山口観音は千手観音です。



山門を入ります。



右の建物に何かがいるようです。



白馬がいました。
新田義貞が鎌倉攻めをした時、乗っていた白馬です。
ニンジンに願い事を書いてお供えすれば願い事が叶うそうです。



山口観音です。




すぐ隣に七福神がありました。
ここを一周するだけで七福神巡りをしたことに
なります。



左は「豆腐料理屋」さんです。




緩やかな遊歩道です。



大きな門がありました。



五重塔です。
この下に洞窟がありますが、今回はパスしました。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2022-11-15 05:00:00 | 智光山公園
10月19日


花壇です。



下に降りてみました。



植えられていたのはマリーゴールドでした。



ヒマラヤの村でも咲いていました。
寒さにも強い植物のようです。
村の入り口に飾って魔除けにも使っていました。


ハナミズキの実・・・



白く丸いのは来年の花芽です。



ガマズミの実・・・


たくさん実をつけています。


同じ木に花も咲いていました。


芝生広場です。



この日は遊んでいる家族連れはいませんでした。



ひょうたん池です。


大砲を構えたカメラマン・・・
狙いはカワセミのようです。



カントウヨメナ・・・
ノギクの仲間です。


コシロノセンダングサ・・・



こちらはコセンダングサです。
同じような場所に2種類の花が咲いていました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする