12月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/9c506009ae0ffb726a48b959bf18e1a5.jpg)
ここは獅子舞と呼ばれているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/3aeb653cbf137c0f76abdd9458650bda.jpg)
紅葉の名所として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/3a3f3170de4e876b076ae8900686dcb1.jpg)
時間は午後2時・・・
日差しも丁度よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/23cfb14c227238be8aaad2101730e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/39f7b94a069ce458af611e8dd58284c1.jpg)
見上げるようなモミジも高木がたくさん
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/dbaf5d898a819e70afce84a1504a24be.jpg)
知る人ぞ知る紅葉の名所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/92ad2ab940553d844a886f9c2c598604.jpg)
ここは深い谷になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/0d980a6f59a15af06c2ad8e646801403.jpg)
濡れていて滑りやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/e874f8be2992ad9bfdaedf247e28acd5.jpg)
このあたりもかなり荒れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/8611090480e6ecd57168bf6b953242d4.jpg)
コクサギの実が弾けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/69486468780a1d25ecfbea398ce763c0.jpg)
途中の池でアオサギが笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/e472961d701f478e73bc7309a1599f76.jpg)
覚園寺に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/16535172a1a707cfb24192770852ee00.jpg)
ここも紅葉の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/3d06682ab4135e5bef9d6f3a11a645e8.jpg)
日差しがなかったので、寂しい紅葉でした。
この後、バスで鎌倉駅に出て解散しました。
※鎌倉にはいつ訪ねても楽しませてくれるところが
たくさんあります。
また機会をみて訪ねてみたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/9c506009ae0ffb726a48b959bf18e1a5.jpg)
ここは獅子舞と呼ばれているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/3aeb653cbf137c0f76abdd9458650bda.jpg)
紅葉の名所として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/3a3f3170de4e876b076ae8900686dcb1.jpg)
時間は午後2時・・・
日差しも丁度よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/23cfb14c227238be8aaad2101730e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/39f7b94a069ce458af611e8dd58284c1.jpg)
見上げるようなモミジも高木がたくさん
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/dbaf5d898a819e70afce84a1504a24be.jpg)
知る人ぞ知る紅葉の名所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/92ad2ab940553d844a886f9c2c598604.jpg)
ここは深い谷になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/0d980a6f59a15af06c2ad8e646801403.jpg)
濡れていて滑りやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/e874f8be2992ad9bfdaedf247e28acd5.jpg)
このあたりもかなり荒れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/8611090480e6ecd57168bf6b953242d4.jpg)
コクサギの実が弾けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/69486468780a1d25ecfbea398ce763c0.jpg)
途中の池でアオサギが笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/e472961d701f478e73bc7309a1599f76.jpg)
覚園寺に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/16535172a1a707cfb24192770852ee00.jpg)
ここも紅葉の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/3d06682ab4135e5bef9d6f3a11a645e8.jpg)
日差しがなかったので、寂しい紅葉でした。
この後、バスで鎌倉駅に出て解散しました。
※鎌倉にはいつ訪ねても楽しませてくれるところが
たくさんあります。
また機会をみて訪ねてみたいと思っています。