4月11日

シダレザクラが咲いていました。

こちらはソメイヨシノです。


ここで花見ができるとは想定外でした。

満開のシダレザクラ・・・

女性が一生懸命撮っていました。

ソメイヨシノと武甲山のツーショット・・・


サクラと武甲山・・・

サクラのトンネルです。

ここは見晴らしの丘と呼ばれているところです。
遠くに両神山が見えています。

ズームしてみました。
日本百名山の一つになっています。
何度か登っていますが、岩がゴツゴツした厳しい山でした。

秩父市内が一望できました。

左が両神山、右にポツンと見えるのが二子山です。
二子山も岩山でスリル満点な山でした。
************************************************
第二部
智光山公園(その2)
4月26日

トキワマンサク・・・

やっと目覚めたようです。

モッコウバラ・・・

垣根などのよく使われています。

ハンカチノキの花が咲いていました。

たくさんの花です。

花びらに見えるのは苞(ほう)です。

花はその真ん中にあります。

太陽の光を浴びてきれいでした。

花壇です。
ビオラとハボタンで構成されていました。

ツマグロヒョウモンのメスが飛んできました。

ハルジオンの花に止まって蜜を吸っています。


羽根の裏を見せてくれました。
蜜が美味しいのか、なかなか飛び去ろうとしませんでした。

シダレザクラが咲いていました。

こちらはソメイヨシノです。


ここで花見ができるとは想定外でした。

満開のシダレザクラ・・・

女性が一生懸命撮っていました。

ソメイヨシノと武甲山のツーショット・・・


サクラと武甲山・・・

サクラのトンネルです。

ここは見晴らしの丘と呼ばれているところです。
遠くに両神山が見えています。

ズームしてみました。
日本百名山の一つになっています。
何度か登っていますが、岩がゴツゴツした厳しい山でした。

秩父市内が一望できました。

左が両神山、右にポツンと見えるのが二子山です。
二子山も岩山でスリル満点な山でした。
************************************************
第二部
智光山公園(その2)
4月26日

トキワマンサク・・・

やっと目覚めたようです。

モッコウバラ・・・

垣根などのよく使われています。

ハンカチノキの花が咲いていました。

たくさんの花です。

花びらに見えるのは苞(ほう)です。

花はその真ん中にあります。

太陽の光を浴びてきれいでした。

花壇です。
ビオラとハボタンで構成されていました。

ツマグロヒョウモンのメスが飛んできました。

ハルジオンの花に止まって蜜を吸っています。


羽根の裏を見せてくれました。
蜜が美味しいのか、なかなか飛び去ろうとしませんでした。