今日から6月です。
ブルーの柵に囲まれたエリアがあります。
ここでは「栽培してはいけないケシ」を研究用に栽培して
一般公開しています。
柵の間にカメラを入れて撮影しました。
「栽培してはいけない」ケシは
①茎や葉に剛毛がない
②葉に葉柄がなく茎を抱く
③葉の切れ込みが浅い
などの特徴を持っています。
アツミゲシ・・・
北アフリカ原産の帰化植物で、愛知県の渥美半島に帰化して
大繁殖していたことからこの名前があります。
見学通路です。
花を少しズームしてみました。
茎や葉っぱに剛毛がないことがわかります。
葉っぱも切れ込みが浅いことがよくわかりました。
ベニバナトチノキが咲いていました。
街路樹などにもよく使われています。
右がベニバナトチノキです。
青空に映えてきれいでした。
園内のようすです。
幾つかのエリアに分けて植物を紹介しています。
右はライ麦でした。
*********************************************
第二部
高田馬場駅から沼袋駅(最終回)
5月11日
妙正寺川です。
哲学堂公園に入ります。
池がありました。
コイが泳いでいました。
ザクロの花が咲いていました。
かなり大きな池です。
哲学堂公園は哲学者で東洋大学の創立者・井上円了博士に
よって1904年に精神修養の場として創設されました。
住宅街の中を歩きます。
駅が近くなったようです。
沼袋駅に着きました。
駅を地下に通す工事をしていました。
※この日は約9キロ、3時間の歩きでした。
ブルーの柵に囲まれたエリアがあります。
ここでは「栽培してはいけないケシ」を研究用に栽培して
一般公開しています。
柵の間にカメラを入れて撮影しました。
「栽培してはいけない」ケシは
①茎や葉に剛毛がない
②葉に葉柄がなく茎を抱く
③葉の切れ込みが浅い
などの特徴を持っています。
アツミゲシ・・・
北アフリカ原産の帰化植物で、愛知県の渥美半島に帰化して
大繁殖していたことからこの名前があります。
見学通路です。
花を少しズームしてみました。
茎や葉っぱに剛毛がないことがわかります。
葉っぱも切れ込みが浅いことがよくわかりました。
ベニバナトチノキが咲いていました。
街路樹などにもよく使われています。
右がベニバナトチノキです。
青空に映えてきれいでした。
園内のようすです。
幾つかのエリアに分けて植物を紹介しています。
右はライ麦でした。
*********************************************
第二部
高田馬場駅から沼袋駅(最終回)
5月11日
妙正寺川です。
哲学堂公園に入ります。
池がありました。
コイが泳いでいました。
ザクロの花が咲いていました。
かなり大きな池です。
哲学堂公園は哲学者で東洋大学の創立者・井上円了博士に
よって1904年に精神修養の場として創設されました。
住宅街の中を歩きます。
駅が近くなったようです。
沼袋駅に着きました。
駅を地下に通す工事をしていました。
※この日は約9キロ、3時間の歩きでした。