6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/3218c476524a9028fb74e519867f8f2e.jpg)
名主の滝公園に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/0ad83eb7211ddaa9bbb845bedb900985.jpg)
大きな滝が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/1ad47d389c3bd82187e4427908e21cf4.jpg)
横から撮ってみました。
江戸時代に王子村の名主・畑野孫八が自邸に庭園を
開いたのが始まりだそうです。
昔は王子七滝といって七つもの滝があったそうですが、
ここが現存する唯一の滝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/e3c20e8df732c2a48c7d054f3ec39171.jpg)
園内はきれいに整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/8dcb9061e3511f45442efa2cbde9d4e1.jpg)
東北新幹線が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/3d2b311d3237e5bb1182b625e80a1616.jpg)
商店街を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/a6d6d42c288b2ae3694521f9260cdbc5.jpg)
音無親水公園・・・
このあたりの石神井川は音無川と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/d8ab03e24550293ed3bed3aa39adba03.jpg)
王子神社です。
王子の名前はここから生まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/7e245fd99164d424484f3017e40cf2af.jpg)
モノレールがゆっくり降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/48c60bed4877fe6bfe03f085ad930a3d.jpg)
都電は東京さくらトラムと名前を変えました。
奥は都バスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/db6083527c09355193c67fc10763cb56.jpg)
先ほどのモノレール乗り場です。
無料で飛鳥山の頂上まで運んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/4d635340b031669fd027a7b97c1e9a37.jpg)
階段を上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/e606bc6b4b4375fb238d5efed20d1b17.jpg)
飛鳥山の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/93c17c8f6acd139e7f39bf39f827c9c4.jpg)
標高25.4m・・・
東京の超低山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/2dbd551d9bc75da46d3f33737f53f27b.jpg)
手前に方位盤がありました。
初めて飛鳥山に登った時はこの頂上の標識の
場所がわからず、随分探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/3218c476524a9028fb74e519867f8f2e.jpg)
名主の滝公園に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/0ad83eb7211ddaa9bbb845bedb900985.jpg)
大きな滝が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/1ad47d389c3bd82187e4427908e21cf4.jpg)
横から撮ってみました。
江戸時代に王子村の名主・畑野孫八が自邸に庭園を
開いたのが始まりだそうです。
昔は王子七滝といって七つもの滝があったそうですが、
ここが現存する唯一の滝になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/e3c20e8df732c2a48c7d054f3ec39171.jpg)
園内はきれいに整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/8dcb9061e3511f45442efa2cbde9d4e1.jpg)
東北新幹線が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/3d2b311d3237e5bb1182b625e80a1616.jpg)
商店街を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/a6d6d42c288b2ae3694521f9260cdbc5.jpg)
音無親水公園・・・
このあたりの石神井川は音無川と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/d8ab03e24550293ed3bed3aa39adba03.jpg)
王子神社です。
王子の名前はここから生まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/7e245fd99164d424484f3017e40cf2af.jpg)
モノレールがゆっくり降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/48c60bed4877fe6bfe03f085ad930a3d.jpg)
都電は東京さくらトラムと名前を変えました。
奥は都バスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/db6083527c09355193c67fc10763cb56.jpg)
先ほどのモノレール乗り場です。
無料で飛鳥山の頂上まで運んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/4d635340b031669fd027a7b97c1e9a37.jpg)
階段を上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/e606bc6b4b4375fb238d5efed20d1b17.jpg)
飛鳥山の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/93c17c8f6acd139e7f39bf39f827c9c4.jpg)
標高25.4m・・・
東京の超低山の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/2dbd551d9bc75da46d3f33737f53f27b.jpg)
手前に方位盤がありました。
初めて飛鳥山に登った時はこの頂上の標識の
場所がわからず、随分探しました。