6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/e7697669f29bf50078895f317ffa425f.jpg)
春はサクラの名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/8136c61ec9f44871c8f1c13ef35bd82e.jpg)
子供広場がありました。
若者がモデル撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/d0c35d7cb9282a6f56d9f6d51898e218.jpg)
昔の都電です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/95133c27daf6d3c5aa17319b7b0e478d.jpg)
京浜東北線の電車が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/a7af9ed090ee7787300932916d70fe6a.jpg)
その上を北陸新幹線の電車が通過でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3babc5e4014ba732cfc930b2638295bc.jpg)
旧渋沢庭園・・・
ここは渋沢栄一が1879(明治12)から亡くなる1931(昭和6年)まで
邸を構えていた場所です。
この建物は青淵文庫(せいえんぶんこ)という建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/88151fa0dc3dc5e479022aff517004b7.jpg)
こちらは晩香盧(ばんこうろ)という建物です。
この2つの建物は有料で見学できます。
この日は事前予約が必要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/18b190ce5dfe3d003d07d279c4d6d44e.jpg)
近くに渋沢栄一の銅像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/f000eb457c1bb6d0aa77ab43f068d0ef.jpg)
今度一万円札になる顔とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/fea76458c48adc3bbe5e19e03fd87639.jpg)
こんな幟旗が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/f18ffdc15f3f89352774c4ce8c5d4420.jpg)
あじさいの小径を歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/dc59a60798605271c9c13837e6d00ced.jpg)
たくさんのアジサイが咲いていました。
外国からの観光客も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/429530aef620e99067b645aca6f2b640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/0e973d0faf44517a9e52e760796e7ea4.jpg)
ここにはアナベルがたくさん咲いていました。
通過中の電車とのショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/e7227b54d572299a5c11c386149199ba.jpg)
スミダノハナビというアジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/05671e15612a86652b3b3270126140b2.jpg)
JR王子駅に着きました。
※この日は約7キロ、2時間30分の歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/e7697669f29bf50078895f317ffa425f.jpg)
春はサクラの名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/8136c61ec9f44871c8f1c13ef35bd82e.jpg)
子供広場がありました。
若者がモデル撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/d0c35d7cb9282a6f56d9f6d51898e218.jpg)
昔の都電です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/95133c27daf6d3c5aa17319b7b0e478d.jpg)
京浜東北線の電車が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/a7af9ed090ee7787300932916d70fe6a.jpg)
その上を北陸新幹線の電車が通過でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3babc5e4014ba732cfc930b2638295bc.jpg)
旧渋沢庭園・・・
ここは渋沢栄一が1879(明治12)から亡くなる1931(昭和6年)まで
邸を構えていた場所です。
この建物は青淵文庫(せいえんぶんこ)という建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/88151fa0dc3dc5e479022aff517004b7.jpg)
こちらは晩香盧(ばんこうろ)という建物です。
この2つの建物は有料で見学できます。
この日は事前予約が必要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/18b190ce5dfe3d003d07d279c4d6d44e.jpg)
近くに渋沢栄一の銅像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/f000eb457c1bb6d0aa77ab43f068d0ef.jpg)
今度一万円札になる顔とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/fea76458c48adc3bbe5e19e03fd87639.jpg)
こんな幟旗が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/f18ffdc15f3f89352774c4ce8c5d4420.jpg)
あじさいの小径を歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/dc59a60798605271c9c13837e6d00ced.jpg)
たくさんのアジサイが咲いていました。
外国からの観光客も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/429530aef620e99067b645aca6f2b640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/0e973d0faf44517a9e52e760796e7ea4.jpg)
ここにはアナベルがたくさん咲いていました。
通過中の電車とのショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/e7227b54d572299a5c11c386149199ba.jpg)
スミダノハナビというアジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/05671e15612a86652b3b3270126140b2.jpg)
JR王子駅に着きました。
※この日は約7キロ、2時間30分の歩きでした。