5月10日、小網代(こあじろ)の森を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/3d5166028aceb2d24e022da48abb5aee.jpg)
三浦半島の三崎口駅です。
ここはマグロで有名です。
我が家から電車を乗り継いで3時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/e5396d3e55078cc0a122ebf930894e9e.jpg)
駅前はロータリーになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ebea0cc53462e3a7c8b4fc608d36639f.jpg)
道路に沿って進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/b2e52efc21dc037fa0d6a92d9c442259.jpg)
この先を左に降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/44456363e6b494715deb2ff812fa7a6c.jpg)
入り口から木道になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/99f643b8b065cff17c0620e1f71daaed.jpg)
ニワトコが実になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/bc496b7e7500f9f23b45e1fc5d05ed9c.jpg)
遊歩道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/5ecee86b5ea3de81c8819afd49d9670b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/479d2fb9d919b2bd9bbedbdf05b1d3c6.jpg)
黄色い花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/cf114edf20876a1619ee55f5e654002a.jpg)
ジャケツイバラでした。
鋭いトゲでどんどんよじ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/d31e98977f02317df1391fb169aa2bab.jpg)
マメ科の花らしい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/c0e9c5f835849fee14085c9e51809e9d.jpg)
ここには自然がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/e6479709e1bbf94839d1eaa135447ff9.jpg)
新緑が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/fe1e124d377ec22e95d7cef762cfa83c.jpg)
きれいなトンボがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/43373a8e49ab2ca384d1eb5123ebf2fb.jpg)
ニホンカワトンボでした。
非常に珍しいトンボで絶滅危惧種に指定されています。
***********************************************
第二部
東伏見駅から吉祥寺駅(その1)
5月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/50e0340446dafde0a06f587fdeb0e398.jpg)
西武新宿線・東伏見駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/323e03bfdd5c93074a55dc92cd5d9cb4.jpg)
道路に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/0cfc371345e866dd9a9be40a9e56ae23.jpg)
右を特急が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/c2f8524426ca014dc4706b6cfc2a38d5.jpg)
広場がありました。
白い雲がよい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/9f1e530552c6e7fddd77d58bb48d35a9.jpg)
右奥は東伏見稲荷神社です。
今回は寄りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/a56c2415c543332e1c13a1c707483407.jpg)
武蔵野中央公園に入ります。
ここは昔の中島飛行機の工場跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/6aeb2b8361202207471915047903d64a.jpg)
よく整備された遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/ccad9c64e4781215fd17124e78ddbcf8.jpg)
ゼニアオイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/28fe79174ded3e20c859449183432501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/026931ba27070d00171ec5423dd61007.jpg)
ここは関前高射砲陣地跡です。
保育園児が元気に遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/7869d897f2e7f932a2df5fbdfca4e992.jpg)
ぎんなん橋を渡って左折します。
橋には線路の一部が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/7a3cdc691f762d486d279f8c0dba254c.jpg)
ここは桜通りと呼ばれています。
左を玉川上水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/e391549e6cd4cbdac84fed2458fd3a96.jpg)
足元にゴマダラチョウが舞い降りてきました。
塩分でも補給しているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/ec35381052176c501f25975f880d009d.jpg)
スイカズラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/bb96e818b9eebd12bc62f6d8d3576871.jpg)
咲き始めは白くて徐々に黄色くなります。
キンギンカとも呼ばれています。
************************************************
ツバメのヒナの巣立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/2f41ba2644783e44bed1db6c241ec47e.jpg)
5月31日のツバメのヒナです。
親鳥がくると大きな口を開けて餌を貰っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/aeac5d5d8e5bd318def168bfefca7558.jpg)
6月2日の朝です。
ツバメが激しく鳴いているので玄関にでてみたら
母親が挨拶にきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/0f5d07ad625402c8285f8768a9a5c029.jpg)
巣立ったツバメは近くの電線に止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/2f20b4ca74e4401317d071f935db0ac9.jpg)
4羽しか見えませんが、もう1羽も近くにいるハズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/f8e1bc6a6fbf14da23de639ca61e4433.jpg)
5羽とも無事に巣立ってよかったです。
賑やかだった鳴き声が聞こえなくなり、急に寂しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/3d5166028aceb2d24e022da48abb5aee.jpg)
三浦半島の三崎口駅です。
ここはマグロで有名です。
我が家から電車を乗り継いで3時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/e5396d3e55078cc0a122ebf930894e9e.jpg)
駅前はロータリーになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ebea0cc53462e3a7c8b4fc608d36639f.jpg)
道路に沿って進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/b2e52efc21dc037fa0d6a92d9c442259.jpg)
この先を左に降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/44456363e6b494715deb2ff812fa7a6c.jpg)
入り口から木道になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/99f643b8b065cff17c0620e1f71daaed.jpg)
ニワトコが実になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/bc496b7e7500f9f23b45e1fc5d05ed9c.jpg)
遊歩道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/5ecee86b5ea3de81c8819afd49d9670b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/479d2fb9d919b2bd9bbedbdf05b1d3c6.jpg)
黄色い花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/cf114edf20876a1619ee55f5e654002a.jpg)
ジャケツイバラでした。
鋭いトゲでどんどんよじ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/d31e98977f02317df1391fb169aa2bab.jpg)
マメ科の花らしい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/c0e9c5f835849fee14085c9e51809e9d.jpg)
ここには自然がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/e6479709e1bbf94839d1eaa135447ff9.jpg)
新緑が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/fe1e124d377ec22e95d7cef762cfa83c.jpg)
きれいなトンボがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/43373a8e49ab2ca384d1eb5123ebf2fb.jpg)
ニホンカワトンボでした。
非常に珍しいトンボで絶滅危惧種に指定されています。
***********************************************
第二部
東伏見駅から吉祥寺駅(その1)
5月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/50e0340446dafde0a06f587fdeb0e398.jpg)
西武新宿線・東伏見駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/323e03bfdd5c93074a55dc92cd5d9cb4.jpg)
道路に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/0cfc371345e866dd9a9be40a9e56ae23.jpg)
右を特急が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/c2f8524426ca014dc4706b6cfc2a38d5.jpg)
広場がありました。
白い雲がよい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/9f1e530552c6e7fddd77d58bb48d35a9.jpg)
右奥は東伏見稲荷神社です。
今回は寄りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/a56c2415c543332e1c13a1c707483407.jpg)
武蔵野中央公園に入ります。
ここは昔の中島飛行機の工場跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/6aeb2b8361202207471915047903d64a.jpg)
よく整備された遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/ccad9c64e4781215fd17124e78ddbcf8.jpg)
ゼニアオイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/28fe79174ded3e20c859449183432501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/026931ba27070d00171ec5423dd61007.jpg)
ここは関前高射砲陣地跡です。
保育園児が元気に遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/7869d897f2e7f932a2df5fbdfca4e992.jpg)
ぎんなん橋を渡って左折します。
橋には線路の一部が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/7a3cdc691f762d486d279f8c0dba254c.jpg)
ここは桜通りと呼ばれています。
左を玉川上水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/e391549e6cd4cbdac84fed2458fd3a96.jpg)
足元にゴマダラチョウが舞い降りてきました。
塩分でも補給しているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/ec35381052176c501f25975f880d009d.jpg)
スイカズラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/bb96e818b9eebd12bc62f6d8d3576871.jpg)
咲き始めは白くて徐々に黄色くなります。
キンギンカとも呼ばれています。
************************************************
ツバメのヒナの巣立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/2f41ba2644783e44bed1db6c241ec47e.jpg)
5月31日のツバメのヒナです。
親鳥がくると大きな口を開けて餌を貰っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/aeac5d5d8e5bd318def168bfefca7558.jpg)
6月2日の朝です。
ツバメが激しく鳴いているので玄関にでてみたら
母親が挨拶にきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/0f5d07ad625402c8285f8768a9a5c029.jpg)
巣立ったツバメは近くの電線に止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/2f20b4ca74e4401317d071f935db0ac9.jpg)
4羽しか見えませんが、もう1羽も近くにいるハズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/f8e1bc6a6fbf14da23de639ca61e4433.jpg)
5羽とも無事に巣立ってよかったです。
賑やかだった鳴き声が聞こえなくなり、急に寂しくなりました。