山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高麗駅から飯能駅(その2)

2022-06-06 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月15日


標識がありました。
矢印は左になっていますが、寄り道して
右に進みます。



よく踏まれた登山道です。


キンランが咲いていました。



分岐です。
ここは右に進みます。



石段がでてきました。



このあたりはかなり急坂でした。



右はクサリ場です。
左を登ります。



ヤマツツジが咲いていました。


多峯主山(とうのすやま)に着きました。
高麗駅から約40分でした。



正面やや左奥の山は武甲山です。



奥武蔵の山々です。



一番右は日和田山・・・
女性登山家・田部井淳子さんが愛した山です。



もう一度奥武蔵の山々を眺めてみました。
すっかり緑が濃くなっていました。

************************************************

第二部

横浜・クルージング(その1)

5月18日


ターミナルの入り口です。



豪華な待合室です。
間を置いて座るようになっています。
横断幕にはフランス語で「よい旅を!」とか「気をつけて!」と
書かれています。



大桟橋にでてみました。


氷川丸と山下公園・・・


これから乗船するロイヤルウイング・・・


飛鳥Ⅱの前半分・・・



こちらは後ろ半分・・・




大桟橋は木が敷き詰められています。



ベイブリッジもきれいにみえています。



これから乗船します。



ロイヤルウィングの入り口・・・



前方からみるとこんな感じです。



いよいよ乗船します。
10数年前に一度乗っています。
この日が2回目のクルージングでした。



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高麗駅から飯能駅(その1) | トップ | 高麗駅から飯能駅(その3) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山も海も (地理佐渡..)
2022-06-06 06:21:38
おはようございます。

よく踏まれた登山道。駅から出て駅まで
戻るとどのくらいの時間がかかるのでしょ
う。昨日当方は町郊外ののこぎり山という
山へと行ってきましたが、登山口まで車で
すので、往復3時間ほどでした。今週末も
足を鍛えるべく歩いた感じでした。

さて、一方で横浜クルージング。たまには
海で、しかも船に乗る。久しく船に乗って
いないですので、佐渡帰省を計画したくな
ります。そろそろ良さそうですし。
返信する
Unknown (歩地爺)
2022-06-06 06:43:06
キンラン・・タイミングよく^^

ロイヤルウイングもデカい船ですね。
クルージング^^ いいですね
僕も一度は・・
これなら実現可能でっしょう^^
返信する
多峯主山 (おみや)
2022-06-06 06:54:53
おはようございます。
多峯主山、登ったことあります。楽しい山歩きでした。今日は寒いですね。
返信する
多峯主山 (mcnj)
2022-06-06 08:01:57
お早うございます。

山越えで、飯能駅までいくのですね。

天気が良くて、奥武蔵の山々が、きれいに見えましたね。
やまつつじでしたか。
綺麗にさいていました。

今日は、大雨です。
風も強いです。
返信する
Unknown (明日の幸福(ヤブコウジ))
2022-06-06 08:18:37
充実した時間を過ごされていますね
見てるこちらも楽しくなります (^^♪
返信する
山小屋さん おはようございます。 (mtmt4321(光江))
2022-06-06 08:58:15
日和田山が女性登山家・田部井淳子さんが愛した山と
山小屋さんの紹介で知りました。
山並みの写真、いいですね。

キンラン、実際に見たことないです。

今日は雨、大人しくしていようかな。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-06-06 09:37:34
低山でも楽しめる山なんですね

最近は船にも乗られたんですね
楽しみです~♪
でも私は乗りたくないです・・・
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2022-06-06 09:47:23
きんらんよかったね  今日は曇りで寒いです。
ヒメフウロ剣山で見てましたが、最近低山でも見られます。そちらでは平地でも咲くのですか
だいぶ違いますね。p
返信する
おはようございます。 (hase)
2022-06-06 11:12:30
今日は冷たい雨になりました。

山の頂上まで40分もかかったのですね。
それにしてもくさりを辿って登ったり少しきつい山ですね。
時期によって景色が違うのも楽しいでしょうね。

横浜港いよいよクルージングですね。
大きな船どんな景色が待っているのでしょうね。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2022-06-06 11:25:06
TOP画像、「矢印は左になっていますが、寄り道して」って全く反対に行くんだ!
その後色々思ったけどボンボヤージュで吹っ飛んだ!
ボンボヤージュ、飛鳥の中かと思ったらターミナルなんだ。
>これから乗船するロイヤルウイング・・・
って、飛鳥に乗るんじゃ無かったの?
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事