3月28日
智光山公園を訪ねてきました。
入り口です。
レンギョウが満開でした。
ミツマタです。
小さな花の集合体です。
キブシ・・・
日本髪によく似合いそうです。
ネコヤナギが残っていました。
アセビ・・・
まだまだ元気でした。
ウンナンオウバイ・・・
この花も長い間楽しめる花です。
ハナカイドウ・・・
満開を過ぎていました。
モクレンです。
ハクモクレンに対してシモクレンとも
呼んでいます。
花はあまり大きく開きません。
***************************************************
◎付 録
太陽の周りに虹色の輪
昨日(22日)、11時30分頃、空を見上げると太陽が
雲に隠れてその周囲に虹色の輪ができていました。
ハロまたは日暈(ひがさ)といってこれが現れると天気が下り坂に
なるサインです。
薄い雲が太陽にかかった時見られる現象です。
黒い物体は入間基地に帰る飛行機です。
偶然、爆音を響かせて通過して行きました。
久しぶりに眺めた天体ショーでした。
午前中はよく晴れていたのですが、午後から雲がでて
急に風も強くなりました。
智光山公園を訪ねてきました。
入り口です。
レンギョウが満開でした。
ミツマタです。
小さな花の集合体です。
キブシ・・・
日本髪によく似合いそうです。
ネコヤナギが残っていました。
アセビ・・・
まだまだ元気でした。
ウンナンオウバイ・・・
この花も長い間楽しめる花です。
ハナカイドウ・・・
満開を過ぎていました。
モクレンです。
ハクモクレンに対してシモクレンとも
呼んでいます。
花はあまり大きく開きません。
***************************************************
◎付 録
太陽の周りに虹色の輪
昨日(22日)、11時30分頃、空を見上げると太陽が
雲に隠れてその周囲に虹色の輪ができていました。
ハロまたは日暈(ひがさ)といってこれが現れると天気が下り坂に
なるサインです。
薄い雲が太陽にかかった時見られる現象です。
黒い物体は入間基地に帰る飛行機です。
偶然、爆音を響かせて通過して行きました。
久しぶりに眺めた天体ショーでした。
午前中はよく晴れていたのですが、午後から雲がでて
急に風も強くなりました。
シモクレンのシは紫です。
モクレンといえばこれを
指します。
アセビの匂いが花が探せなくても解る独特の匂いですね
天体ショー・・・
一瞬の出来事でした。
ミツマタ・・・
いろんな思い出があるのですね。
ミツマタ・・・
香りがあるのですか?
今度嗅いでみます。
この日はレンギョウが満開
でした。
黄色い花は元気が貰えます。
黄色い花はビタミンカラーです。
元気が貰えました。
昨日の天体ショー・・・
ご覧になりませんでしたか?
条件が揃わないと見られない
現象です。
岡山の田舎で 製紙に成るミツマタを冬の間
むしてかわをはがして出荷したいました
懐かしいです
素晴らしい物 見つけられたんですね~
良い事が有りそうですね
私のpc 調子悪く 悪戦苦闘です
何か気が付いたら 宜しくお願い致します。
画面が小さく成りました ( ノД`)シクシク…
ポチ 👏
キブシは藤の花に形が似て下にぶら下がりかんざしのようですね。
ハナモクレンもまだつぼみでしたか・・・
過ぎた季節が懐かしく感じます。
雲の出方で天候も変わるのですね。
飛行機の爆音は迷惑ですね。
昨日何気なしに見ていた天気予報で多分これをやっていたのでしょうね
色合いが好きです。
キブシ、ほんとに簪の下げ飾りに似ていますね。
ずいぶんたくさん咲いていますね。
天体ショー、ラッキーでした。
今年はどの花も例年より
早く咲きました。
入間基地からの飛行機・・・
それほど気にしていません。
今年はどの花も開花が
早かったです。
季節がどんどん進んでいます。
この時期はレンギョウが
きれいでした。
オウバイでなくウンナンオウバイです。
オウバイより花も大きく八重咲きです。
今年は色んなモノが早かったですが寧比曽岳の上の方は平年並みのようです。
日暈、黒いのはトンビかと思ったら戦闘機ですか。
無粋ですね。
入間基地、五月蠅くないですか?
拝見するとまだ冬枯れの残る花の風景ですが、
やはり3月末でこれだけのものを見るのかと
考えるとそちらの春の早さを感じます。
あれから一月近く。もはや新緑に包まれて
初夏真っ盛りとなっているのでしょう。
今朝のこちらは快晴です。続いています。
田植え前後のこちらは晴天率が高くなります。
レンギョウの開花頃でしたか。
綺麗ですね。
黄梅、ハナカイドウ、モクレン、みんな、頑張っていました。
アセビ・・花が大きく見えますが・・・。
オオバイ・・懐かしい。
大森でもまだ咲いていました。
日暈・・正直でしたか^^