山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

横瀬駅から西武秩父駅(その2)

2024-10-13 05:00:00 | 日常の出来事
9月21日



天日干し・・・
稲架掛け(はざかけ)とも呼んでいます。



オモダカが咲いていました。
雌花、雄花の別があり、これは雄花です。



イボクサ・・・
この葉の汁をイボにつけるとイボが取れると
いわれていますが、効果のほどはわかりません。


天日干し・・・


久しぶりに稲の香りがしました。







天日干しすると美味しいお米になります。




小さな稲刈り機がありました。
棚田にはこのくらいの機械がよさそうです。



武甲山は秩父の名峰です。
表は石灰岩の採掘で削られていますが、裏の登山道は
カラマツ林もあって静かな登山が楽しめます。


咲き始めたヒガンバナ・・・



オモダカの雌花がありました。



ナンテンハギ・・・
葉っぱが2枚なので、フタバハギとも呼んでいます。



アキノタムラソウ・・・
アキノとついていますが、夏から咲いています。



ヤブツルアズキ・・・
捻じれたような花の姿がおもしろいです。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横瀬駅から西武秩父駅(その1) | トップ | 横瀬駅から西武秩父駅(最終回) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-10-13 05:27:43
イボクサ・・無知です。
この辺りまで来ると野草の宝庫^^
返信する
横瀬駅から西武秩父駅 (mcnj)
2024-10-13 06:12:53
お早うございます。

刈り入れが進んでいますね。
おいしいお米になりそうです。

沢山の山野草でした。

今日も良い良い天気です。
返信する
ヤブツルアズキ、オモダカ (おみや)
2024-10-13 06:42:27
初めて見ました。
秩父、よいところですね。昨年いってきました。
返信する
天日干し (hirugao)
2024-10-13 08:45:14
美味しいお米になるでしょうね
今年は見落としましたがバス停近くで毎年見られました

オモダカの雄花と雌花ですか
知りませんでした~
返信する
おはようございます! (hase)
2024-10-13 09:42:37
田園の秋の風景良いですね。
秋の花小さいけどきれいですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-10-13 18:08:40
ヤブツルアズキはなぜこんな形に進化したのでしょうかね。不思議な形です。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-13 18:27:16
歩地爺さんへ
イボクサ・・・
そちらにもあると思います。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-13 18:29:44
mcnjさんへ
天日干しの風景・・・
日本の原風景のようでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-13 18:32:07
おみやさんへ
ヤブツルアズキ・・・
田んぼの畔などによく生えて
います。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-13 18:33:46
hirugaoさんへ
オモダカ・・・
湿地などで見かけます。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事