9月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/a19a9ceace9a21caff81fbe6244d183c.jpg)
天日干し・・・
稲架掛け(はざかけ)とも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/b70ac5947cd44136a889c126bf266a49.jpg)
オモダカが咲いていました。
雌花、雄花の別があり、これは雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/60033998401524bceaacd9a9097742b1.jpg)
イボクサ・・・
この葉の汁をイボにつけるとイボが取れると
いわれていますが、効果のほどはわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/96e94015a267d5eb94f97d455f67020d.jpg)
天日干し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/c0c9971def1566de814b4ec641068017.jpg)
久しぶりに稲の香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/1e3a829aaa71f4c8e807b5deb68109a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/e397ea01bcefd92879c9faf608b121b2.jpg)
天日干しすると美味しいお米になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/8832cf581331d539d3099fa3d8c34a8b.jpg)
小さな稲刈り機がありました。
棚田にはこのくらいの機械がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/6abae72c213b2fd96b9eb1601e235a3e.jpg)
武甲山は秩父の名峰です。
表は石灰岩の採掘で削られていますが、裏の登山道は
カラマツ林もあって静かな登山が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/815c9140e691433c97a2d430013894be.jpg)
咲き始めたヒガンバナ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/de0e361e9dc65ddb18daa2f8faa59961.jpg)
オモダカの雌花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/ca5658a6ed2a362e0e84e04b58558fcb.jpg)
ナンテンハギ・・・
葉っぱが2枚なので、フタバハギとも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/381fd54f9e73647d901f8796c9fa782b.jpg)
アキノタムラソウ・・・
アキノとついていますが、夏から咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/d6af3f9f70cee271f9967ca64db94473.jpg)
ヤブツルアズキ・・・
捻じれたような花の姿がおもしろいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/a19a9ceace9a21caff81fbe6244d183c.jpg)
天日干し・・・
稲架掛け(はざかけ)とも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/b70ac5947cd44136a889c126bf266a49.jpg)
オモダカが咲いていました。
雌花、雄花の別があり、これは雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/60033998401524bceaacd9a9097742b1.jpg)
イボクサ・・・
この葉の汁をイボにつけるとイボが取れると
いわれていますが、効果のほどはわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/96e94015a267d5eb94f97d455f67020d.jpg)
天日干し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/c0c9971def1566de814b4ec641068017.jpg)
久しぶりに稲の香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/1e3a829aaa71f4c8e807b5deb68109a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/e397ea01bcefd92879c9faf608b121b2.jpg)
天日干しすると美味しいお米になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/8832cf581331d539d3099fa3d8c34a8b.jpg)
小さな稲刈り機がありました。
棚田にはこのくらいの機械がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/6abae72c213b2fd96b9eb1601e235a3e.jpg)
武甲山は秩父の名峰です。
表は石灰岩の採掘で削られていますが、裏の登山道は
カラマツ林もあって静かな登山が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/815c9140e691433c97a2d430013894be.jpg)
咲き始めたヒガンバナ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/de0e361e9dc65ddb18daa2f8faa59961.jpg)
オモダカの雌花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/ca5658a6ed2a362e0e84e04b58558fcb.jpg)
ナンテンハギ・・・
葉っぱが2枚なので、フタバハギとも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/381fd54f9e73647d901f8796c9fa782b.jpg)
アキノタムラソウ・・・
アキノとついていますが、夏から咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/d6af3f9f70cee271f9967ca64db94473.jpg)
ヤブツルアズキ・・・
捻じれたような花の姿がおもしろいです。
この辺りまで来ると野草の宝庫^^
刈り入れが進んでいますね。
おいしいお米になりそうです。
沢山の山野草でした。
今日も良い良い天気です。
秩父、よいところですね。昨年いってきました。
今年は見落としましたがバス停近くで毎年見られました
オモダカの雄花と雌花ですか
知りませんでした~
秋の花小さいけどきれいですね。
イボクサ・・・
そちらにもあると思います。
天日干しの風景・・・
日本の原風景のようでした。
ヤブツルアズキ・・・
田んぼの畔などによく生えて
います。
オモダカ・・・
湿地などで見かけます。