10月23日はアルメニアの最高峰・アラガツ山麓ハイキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/d92546d89fd87410b51c7e2fc50dce45.jpg)
ホテルから正面の景色です。
見えてる車は専用車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/a118eb6ff9ded7d560cc598818de8007.jpg)
左側の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/3e94ea5702744b18676f861d22c55226.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/540f12146d6aa2aad9f0c0e5230dee8e.jpg)
正面奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/6a1ba6a1f665dad79ddb1eac05a49c17.jpg)
遠くの山が少し赤くなってきました。
モルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/68faaab67496b74e92f4cdfcf9fa8c6c.jpg)
しばらくするとかなり焼けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/74bddc09eb95f50380b86b664fd600be.jpg)
ホテルの横です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/3810a1d7569428eb49b28b1c95500073.jpg)
深い谷です。
パキスタンのフンザを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/a692feb9624466675cf6c13067efe73d.jpg)
6:45からレストランで朝食でした。
味噌汁はツアーリーダーの差し入れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/cefa63984044092a293b7cdf46b8c988.jpg)
ホテルの中庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/d3304372fac09c041cbc1df30676f556.jpg)
十字架がありました。
下にホテル名が書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/aba6a17e6ba23fa13c5ff16ef8c4597f.jpg)
テラスです。
ここに座ってコーヒーを飲みたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/9c19d9554095edc6cc06b072bf279f22.jpg)
今日でこのホテルともお別れです。
右に私の荷物が誰かのスーツケースの上に
ちょこんと乗っかっていました。
*******************************************
第二部
智光山公園(その1)
11月15日、智光山公園を訪ねてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/7f297ff2cf5fd038fd87f9ee46b72270.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/7b2cc3825360c2cd32ecb18df6e6032a.jpg)
サンザシの実が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/099c876df2f8475152305a97ccbdeffe.jpg)
クコの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/4f4d93115a039a53268390c83dfc284d.jpg)
まだ実はできていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/272536cb9ba412ca35d367f4615bb44b.jpg)
サザンカが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/5dad4a93fdc26b4bb797cf634ea2224f.jpg)
サネカズラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/9e274549e482b23a1ad96264abc4e535.jpg)
ビナンカズラとも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/2ba8af300f13c4df2515d715f989577d.jpg)
ワレモコウはすっかりドライフラワーに
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/6aca6129e38cef4d933409a90905bb3c.jpg)
トクサの花・・・
ツクシそっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/09347a2f34780333764e4577b0d7ded0.jpg)
トクサは昔束ねて砥石の代わりにしました。
それで砥草とも呼ばれています。
包丁などの錆び落としによく使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/998be7069579bf366fa688d33ac9c48d.jpg)
サフランです。
赤いメシベを乾燥させてスパイスとして使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/21ee25890adad40c74798eb38ad324bf.jpg)
ワタの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/7ddef3f6e3268ed906bd7b389daf98c8.jpg)
すぐ近くに実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/5748447fe10fce601290d61ef2d9a7b3.jpg)
カラタチの実です。
トゲが鋭くて近づく時は要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/d92546d89fd87410b51c7e2fc50dce45.jpg)
ホテルから正面の景色です。
見えてる車は専用車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/a118eb6ff9ded7d560cc598818de8007.jpg)
左側の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/3e94ea5702744b18676f861d22c55226.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/540f12146d6aa2aad9f0c0e5230dee8e.jpg)
正面奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/6a1ba6a1f665dad79ddb1eac05a49c17.jpg)
遠くの山が少し赤くなってきました。
モルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/68faaab67496b74e92f4cdfcf9fa8c6c.jpg)
しばらくするとかなり焼けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/74bddc09eb95f50380b86b664fd600be.jpg)
ホテルの横です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/3810a1d7569428eb49b28b1c95500073.jpg)
深い谷です。
パキスタンのフンザを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/a692feb9624466675cf6c13067efe73d.jpg)
6:45からレストランで朝食でした。
味噌汁はツアーリーダーの差し入れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/cefa63984044092a293b7cdf46b8c988.jpg)
ホテルの中庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/d3304372fac09c041cbc1df30676f556.jpg)
十字架がありました。
下にホテル名が書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/aba6a17e6ba23fa13c5ff16ef8c4597f.jpg)
テラスです。
ここに座ってコーヒーを飲みたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/9c19d9554095edc6cc06b072bf279f22.jpg)
今日でこのホテルともお別れです。
右に私の荷物が誰かのスーツケースの上に
ちょこんと乗っかっていました。
*******************************************
第二部
智光山公園(その1)
11月15日、智光山公園を訪ねてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/7f297ff2cf5fd038fd87f9ee46b72270.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/7b2cc3825360c2cd32ecb18df6e6032a.jpg)
サンザシの実が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/099c876df2f8475152305a97ccbdeffe.jpg)
クコの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/4f4d93115a039a53268390c83dfc284d.jpg)
まだ実はできていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/272536cb9ba412ca35d367f4615bb44b.jpg)
サザンカが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/5dad4a93fdc26b4bb797cf634ea2224f.jpg)
サネカズラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/9e274549e482b23a1ad96264abc4e535.jpg)
ビナンカズラとも呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/2ba8af300f13c4df2515d715f989577d.jpg)
ワレモコウはすっかりドライフラワーに
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/6aca6129e38cef4d933409a90905bb3c.jpg)
トクサの花・・・
ツクシそっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/09347a2f34780333764e4577b0d7ded0.jpg)
トクサは昔束ねて砥石の代わりにしました。
それで砥草とも呼ばれています。
包丁などの錆び落としによく使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/998be7069579bf366fa688d33ac9c48d.jpg)
サフランです。
赤いメシベを乾燥させてスパイスとして使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/21ee25890adad40c74798eb38ad324bf.jpg)
ワタの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/7ddef3f6e3268ed906bd7b389daf98c8.jpg)
すぐ近くに実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/5748447fe10fce601290d61ef2d9a7b3.jpg)
カラタチの実です。
トゲが鋭くて近づく時は要注意です。
いよいよ移動していくのですね。アルメニア
最高峰とはどのあたりにあるのでしょう。
遠くに見えたあの白い峰はそれなのでしょう
か?
寒くなってきましたね。
相変わらずお元気に歩かれてますね。
海外で荷物がそれだけですか?
良い天気でした。
遠山の朝焼けがきれいでした。
どんな景色が待っているのでしょうか。
今日も良い天気になりました。
早朝の山の焼け方が素敵です
おみそ汁やはり暖かいものはうれしいですね
ホテルの食事も美味しそうですね。
ここからまた山の方へ向かうのですね。
どんな山なのかしら?
智光山公園、まだ暖かい時期でしたね。
いろんなお花が咲き良かったですね。
トクサの花、ツクシによく似ていますね。
カラタチの花、久しぶりに見ました。
これから遠くに見える要塞まで
ハイキングします。
海外へ行く時はいつもこの
ダッフルバッグです。
できるだけ荷物は少なくしています。