1月11日

ここは春になればサクラの名所です。

弘法山に着きました。

江の島と房総半島です。

右の鉄塔があるところが湘南平です。

横浜のランドマークタワーも微かに見えます。

更に左にはスカイツリーです。

足元に「ボタン岩」がありました。
大山の登山道でも見たことがあります。
昔の火山活動でできたようです。

のんびり歩いています。

途中の吾妻山からの展望です。
房総半島の富山(とみさん)も見えましたが、画像ではどうでしょうか?

ここから下りです。

更に下ります。

東名高速道の下を通ります。

鶴巻温泉駅に着きました。
※この日は約4時間の歩きでした。
風もなく気持ちよいハイキング日和でした。
**********************************************
第二部
智光山公園(最終回)
1月24日

ヒドリガモが陸に上がって何か食べています。

草の新芽を食べているようでした。

オオバンは静かに泳いでいました。

もう1ヶ所のロウバイ園です。

ソシンロウバイがたくさん咲いていました。

花びらの先端が丸いのはマンゲツロウバイと呼んでいます。

こちらはフクジュロウバイです。

ソシンロウバイの仲間ですが、花びらで区別しているようです。

藪の中でダイサギが何か獲物を狙っていました。

ダイサギがいた池です。
ここにはカワセミなどもいるようです。
※この日は約1時間の散策でした。

ここは春になればサクラの名所です。

弘法山に着きました。

江の島と房総半島です。

右の鉄塔があるところが湘南平です。

横浜のランドマークタワーも微かに見えます。

更に左にはスカイツリーです。

足元に「ボタン岩」がありました。
大山の登山道でも見たことがあります。
昔の火山活動でできたようです。

のんびり歩いています。

途中の吾妻山からの展望です。
房総半島の富山(とみさん)も見えましたが、画像ではどうでしょうか?

ここから下りです。

更に下ります。

東名高速道の下を通ります。

鶴巻温泉駅に着きました。
※この日は約4時間の歩きでした。
風もなく気持ちよいハイキング日和でした。
**********************************************
第二部
智光山公園(最終回)
1月24日

ヒドリガモが陸に上がって何か食べています。

草の新芽を食べているようでした。

オオバンは静かに泳いでいました。

もう1ヶ所のロウバイ園です。

ソシンロウバイがたくさん咲いていました。

花びらの先端が丸いのはマンゲツロウバイと呼んでいます。

こちらはフクジュロウバイです。

ソシンロウバイの仲間ですが、花びらで区別しているようです。

藪の中でダイサギが何か獲物を狙っていました。

ダイサギがいた池です。
ここにはカワセミなどもいるようです。
※この日は約1時間の散策でした。
溶岩だとしますともしかしたら枕状溶岩ですかね。
なんとなくそんな気が..
さて、鶴巻温泉駅スタートだったのですね。
これなら当方もなんとか行けそうなんて思いまし
た。
良い天気でしたね。
須磨らしい天網がえられましたね。
相模湾、東京湾が一望でした。
夜半に、ちらっと降ったようですが、良い天気になりました。
直ぐに、溶けてしまいそうです。
暖かくて楽しいハイキングでしたね
ダイサギさんありがとうございました
リーバイがたくさんさいていましたね。
ロウバイの透明感がいいですね。
ロウバイの色がとても綺麗ですね。
秦野駅からスタートして
鶴巻温泉駅が終点でした。
この日はよい天気でした。
展望もよかったです。
ダイサギ・・・
また会えると思います。
大丈夫ですか?