山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

弘法山(最終回)

2025-02-18 05:00:00 | 神奈川県の山
1月11日



ここは春になればサクラの名所です。



弘法山に着きました。



江の島と房総半島です。


右の鉄塔があるところが湘南平です。



横浜のランドマークタワーも微かに見えます。


更に左にはスカイツリーです。


足元に「ボタン岩」がありました。
大山の登山道でも見たことがあります。
昔の火山活動でできたようです。



のんびり歩いています。


途中の吾妻山からの展望です。
房総半島の富山(とみさん)も見えましたが、画像ではどうでしょうか?



ここから下りです。



更に下ります。



東名高速道の下を通ります。



鶴巻温泉駅に着きました。

※この日は約4時間の歩きでした。
風もなく気持ちよいハイキング日和でした。



**********************************************

第二部

智光山公園(最終回)

1月24日


ヒドリガモが陸に上がって何か食べています。


草の新芽を食べているようでした。



オオバンは静かに泳いでいました。



もう1ヶ所のロウバイ園です。



ソシンロウバイがたくさん咲いていました。


花びらの先端が丸いのはマンゲツロウバイと呼んでいます。



こちらはフクジュロウバイです。



ソシンロウバイの仲間ですが、花びらで区別しているようです。



藪の中でダイサギが何か獲物を狙っていました。



ダイサギがいた池です。
ここにはカワセミなどもいるようです。

※この日は約1時間の散策でした。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘法山(その2) | トップ | 西武球場前駅から西武球場前... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボタン岩 (地理佐渡..)
2025-02-18 06:14:34
おはようございます。

溶岩だとしますともしかしたら枕状溶岩ですかね。
なんとなくそんな気が..

さて、鶴巻温泉駅スタートだったのですね。
これなら当方もなんとか行けそうなんて思いまし
た。
返信する
弘法山 (mcnj)
2025-02-18 07:00:03
お早うございます。

良い天気でしたね。
須磨らしい天網がえられましたね。
相模湾、東京湾が一望でした。

夜半に、ちらっと降ったようですが、良い天気になりました。
直ぐに、溶けてしまいそうです。
返信する
素晴しい展望 (hirugao)
2025-02-18 07:42:42
低山でもこれだけ見られるといいですね
暖かくて楽しいハイキングでしたね

ダイサギさんありがとうございました
返信する
ろーばいがいっぱい (おみや)
2025-02-18 09:03:13
こんにちわ
リーバイがたくさんさいていましたね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-02-18 09:26:31
鶴巻温泉の駅舎も新しくなったのですね。
ロウバイの透明感がいいですね。
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-18 09:56:53
冬場は空に雲が少なく景色が良いですね。
ロウバイの色がとても綺麗ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-18 20:06:19
地理佐渡さんへ
秦野駅からスタートして
鶴巻温泉駅が終点でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-18 20:07:52
mcnjさんへ
この日はよい天気でした。
展望もよかったです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-18 20:09:07
hirugaoさんへ
ダイサギ・・・
また会えると思います。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-18 20:10:12
おみやさんへ
大丈夫ですか?
返信する

コメントを投稿

神奈川県の山」カテゴリの最新記事