山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

東京都薬用植物園(その2)

2025-02-15 05:00:00 | 日常の出来事
1月7日



ノグルミの実です。
クルミという名前がついていますが、マツカサのような実です。



ワタが弾けていました。



全体はこんな感じです。



大きな木はハナノキです。
春になれば赤い小さな花が咲きます。



雑木林に入ってみます。



ガマズミの実が残っていました。



アメリカマンサクです。



花はもう終盤のようでした。



前年の実が残っていました。
何か動物の顔に見えました。


キチジョウソウです。


温室の中です。
ブーゲンビリアの花です。


ギンネム・・・
ネムノキに似ていますが、花が白いです。



カカオの実です。
チョコレートの原料になります。



ホウライショウ・・・
独特の形をした葉っぱです。



入ったところから外に出ました。
この日は約1時間の散策でした。



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都薬用植物園(その1) | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-02-15 06:04:18
ワタ・・もうずっとご無沙汰です。
当地はマンサクが少ないです。
返信する
ノグルミ (地理佐渡..)
2025-02-15 06:26:04
おはようございます。

初めて見ますが、名とは全く違う感じ。
在来の種なのでしょうか?

さて、佐渡南部で結構な積雪だったとか?
めったにないことですよね。
自分が単身赴任していた時に南部で30
センチくらいになったことはありましたよ。
返信する
東京都薬用植物園 (mcnj)
2025-02-15 06:54:21
お早うございます。

おいかわらず、沢山の植生の植物園です。
余り知らない物が多かったです。

今日は、良い天気になりました。
明日は、あめだそうです。
返信する
アメリカマンサク (おみや)
2025-02-15 07:09:34
マンサクの花、
まだ今年は見ていません。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-15 08:45:02
先日書いてくださったホウライショウはモンステラの日本名ですね
大きくなるようです
綿の種がはじけて素敵です
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-15 09:35:17
ロウバイ、マンサクの花、春近し感じますね。
ブーゲンビリアの花は温室に咲いていて南国感じ
華やかですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-15 12:27:55
歩地爺さんへ
ワタの実・・・
珍しくなりました。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-15 12:29:45
地理佐渡さんへ
ノグルミ・・・
クルミとは全く違う実です。
返信する
Unknown (あずき)
2025-02-15 13:01:16
温室は別世界ですね ブーゲンビリア南国冬は上着を脱ぎたくなりますね
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-15 16:27:24
mcnjさんへ
たくさんの植栽がありました。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事