山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

豊島園駅から練馬高野台駅(その2)

2024-06-15 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日


街中を通ります。



練馬春日町・・・



光が丘団地に入ります。



ここは大きな団地です。
奥に見えるのは清掃工場の煙突です。



地下鉄がここまで入っています。



イチョウ並木がきれいでした。



歩道橋を渡ります。



バラ園に着きました。


バラがたくさん咲いていました。



スモークツリーです。



ケムリノキとも呼ばれています。



バラ園の入り口です。


たくさんの花が咲いていました。


道路を挟んでもう1ヶ所バラ園がありました。
ここのバラ園を訪ねるのは初めてでした。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島園駅から練馬高野台駅(その1)

2024-06-14 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日


豊島園駅です。
豊島園遊園地はなくなりましたが、駅名は残っています。



この日も西武鉄道のイベントでした。



紫色の花が咲いていました。


ペンステモン・ダークタワーという花です。
北アメリカ原産の植物です。


豊島園遊園地の跡地にできた新しい施設・・・
ハリーポッターです。



鹿の親子が遊んでいました。



ヘメロカリス・・・
花が一日しかもたないので、デイリリーとも
呼ばれています。



メドーセージ・・・
濃いブルーが鮮やかです。



カシワバアジサイ・・・



大きなメガネがありました。
誰が使うのでしょうか?



広場です。



遊歩道もきれいに整備されています。



ここは練馬城址公園です。



昔、お城があったようですが、今はまったく
その面影がありません。
緊急時の避難場所によさそうでした。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山市駅から稲荷山公園駅(その2)

2024-06-13 05:00:00 | 日常の出来事
5月19日


ここは川越狭山自転車道線です。
歩行者も歩けます。



赤い橋が見えてきました。



これから渡ります。


広瀬橋です。



歩道もかなり広いです。



橋の上からの入間川です。



この先の階段を上ります。



国道16号線です。



かなり急な階段です。



展望はあまりよくありませんでした。



道路に沿って歩きます。



左は航空自衛隊入間基地です。



もう少し歩きます。



稲荷山公園駅に着きました。

※この日は約5キロ、1時間の歩きでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山市駅から稲荷山公園駅(その1)

2024-06-12 05:00:00 | 日常の出来事
5月19日


西武新宿線・狭山市駅です。



西武鉄道のイベントでした。


道路に沿って歩きます。




歩道橋を渡ります。



入間川ではカヌーの練習をしていました。



にこにこテラス・・・
子供たちが元気に遊んでいます。



左が入間川です。



寝転べるベンチです。


ここは桜の名所です。



ヤセウツボが咲いていました。



アカツメクサなどに寄生する寄生植物です。



橋が見えてきました。
右にムシトリナデシコがたくさん咲いていました。



チガヤです。
この若い茎を咬んでガムの代わりにしました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(最終回)

2024-06-11 05:00:00 | 公園散策
5月12日



花の丘にやってきました。



たくさんのネモフィラが咲いていました。




ネモフィラはブルーの小さな花です。



赤い花はポピーです。


通路がきちんと整備されています。



青いドアーは撮影用です。



右奥にはブランコがありました。
やはり撮影用で順番待ちの長い列ができていました。



ネモフィラは次々と咲くので長い間楽しめます。



この日は無料入園日とあってたくさんの人が訪れていました。



広大なお花畑です。



ボートに女性が乗っていました。
青い洋服がよく似合っていました。





古民家にやってきました。



囲炉裏に火が入っていました。



砂川口から外に出ました。
この日は日本庭園をパスしたので、30分ほど早く外に出ました。

***********************************************

動画

花の丘を動画で撮ってみました。



24 5 12 昭和記念公園(3)








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その2)

2024-06-10 05:00:00 | 公園散策
5月12日



ブーケガーデンにやってきました。



赤い花はヒナゲシです。



たくさん咲いていました。



奥はみんなの原っぱのシンボルツリー・・・
オオケヤキです。



ベニバナツメクサ・・・
別名:ストロベリーキャンドル、クリムゾンクローバーと
呼ばれています。



こちらはリナリア・・・
別名:ヒメキンギョソウです。






ヒナゲシが一番多かったです。
ここはどこを切り取ってもブーケになります。



雑木林の中に入ってみました。
イカリソウがまだ咲いていました。


フタリシズカ・・・



ガマズミの花・・・
この雑木林は自然がそのまま残っているところです。


動画

ブーケガーデンを動画で撮ってみました。

24 5 12 昭和記念公園(2)




**********************************************


第二部

智光山公園(その2)

5月17日


バラ園はこんな感じです。



赤い縁取りがきれいなバラ・・・



黄色いバラ・・・



たくさんの人が訪れていました。







ピンクのバラ・・・



ツルバラもあります。



大きく空に向かって伸びていました。



花壇です。











花をズームしてみました。
黄色い花はメランポジウム・・・
北アメリカ原産の一年草です。
奥の花はアゲラタム・・・
カッコウアザミとも呼んでいます。



少し高いところから眺めた花壇です。



入ったところから外にでました。
この日は約1時間の散策でした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その1)

2024-06-09 05:00:00 | 公園散策
5月12日、昭和記念公園を訪ねてきました。


この日は無料入園日でした。
カメラを忘れてきたので、携帯で撮りました。


カナール庭園です。
左右にイチョウ並木があります。



右のイチョウ並木を歩きます。




大噴水に着きました。


振り返ってみました。
小さな噴水が3つほどあります。
一番奥が入り口です。



ヤセウツボが咲いていました。



アカツメクサなどに寄生する寄生植物です。



たくさん咲いていました。




カルミアです。
アメリカシャクナゲとも呼ばれています。
蕾がコンペイトウのようでかわいいです。



フタマタイチゲが咲いていました。
北海道の小清水原生花園などに自生しているそうです。



オオバギボウシの蕾・・・
これからどんどん伸びてきます。



アケボノフウロ・・・
色が鮮やかでした。



ジャーマンアイリスのブルー・・・
花びらの中央にブラシ状の突起物があります。



黄色い花・・・


こんな色の花もありました。
ジャーマンアイリスはアヤメの仲間で、たくさんの
色の花があります。


***********************************************

第二部

智光山公園(その1)

5月17日



入り口です。



イボタノキの花が咲いていました。


ハマナスは何故か閉じていました。



カラタチの実です。



鋭いトゲに守られていました。



シオヤトンボが止まっていました。
シオカラトンボに似ていますが、尻尾の先端などが
違います。



ピラカンサの残り花・・・



ハコネウツギが咲いていました。


花の筒が少し膨らんでいます。



ユリノキの花・・・
高いところに咲いているので、これが精いっぱいでした。


バラ園にきました。



いろんなバラが咲いていました。










白いバラも印象的でした。
もう少しバラをみて歩きます。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小網代の森(最終回)

2024-06-08 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日



黒崎の鼻です。
テントが張ってありました。



反対側は小さな湾になっています。



観覧車のあるところが「ソレイユの丘」のようです。
横須賀市が運営する複合施設です。



海岸に下りてみました。



水溜りには小さな魚が泳いでいました。



サザエの殻もありました。
岩にはヒジキがびっしりとくっついていました。



ネギ畑です。



道路にでました。



しばらく道路に沿って歩きます。



三崎口駅に着きました。
朝ここを出発して約5時間くらいの散策でした。



有志で駅前の居酒屋に入ってビールを飲みました。
乾いた喉に冷たいビールが美味しかったです。

※帰りも3時間かけて帰りました。
三浦半島は遠いところでした。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小網代の森(その4)

2024-06-07 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日


キャベツ畑です。



まだ食べられそうなキャベツを残して
ありました。
葉っぱが傷んでいて売り物にならないからのようです。



海岸にでました。
左奥に見えるのは伊豆大島です。



奥に箱根の山々が見えています。



ミヤコグサが咲いていました。



花の形からエボシグサとも呼ばれています。




こんな感じで群生していました。



ハマヒルガオも咲いていました。




ハマボッス・・・
やはり海岸に多い花です。



ハマアザミ・・・
きれいに咲いていました。



上面奥は伊豆の天城山です。




ここは黒崎の鼻と呼ばれているところです。



パノラマで撮ってみました。



富士山も少し霞んでしまいました。

※久しぶりの海でした。
佐渡の海を思いながらしばらく眺めていました。





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小網代の森(その3)

2024-06-06 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日



富士山が頭だけ見えました。



広大なキャベツ畑です。



海の奥に富士山が見えました。



右奥は大山です。
その左は江の島です。


久しぶりに海越しの富士山を眺めました。



正面奥は丹沢の山々です。



広々とした農道です。



キャベツの収穫も始まっていました。
これは運搬車のようです。



ここから海岸に向かいます。



海が見えてきました。
ウインドサーフインが一艘だけでていました。







海越しの富士山・・・
雪がだいぶ少なくなっていました。



小さな花が咲いていました。




ベビーサンローズでした。
多肉植物の一種です。



ブラシノキです。
キンポウジュとも呼ばれています。


トベラです。
海岸でよく見かける花です。
昔はこの枝を玄関の扉に魔除けとして飾りました。
そこで「扉(とびら)」といい、転化してトベラになりました。


**********************************************

第二部

東伏見駅から吉祥寺駅(最終回)

5月15日



井の頭恩賜公園に入りました。
噴水が涼しそうでした。



かなり大きな池があります。



弁天橋を渡ります。



池への映り込みがきれいでした。



「♪ちいさい秋みつけた」の歌碑がありました。
この歌を作曲した中田喜直が三鷹に住んでいたそうです。



ここはかなり広い公園です。



七井橋という橋です。



白鳥の形をしたボートがたくさんでていました。



七井橋を渡ります。



野口雨情の碑がありました。



説明文です。



階段を登ります。



商店街を通ります。



JR吉祥寺駅に着きました。

※この日は約7キロ、2時間の歩きでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小網代の森(その2)

2024-06-05 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日


きれいに整備された木道です。


ヨシがたくさん生えていました。



木道の両側にびっしりでした。



休憩所がありました。
この日は昔の山仲間と一緒でした。


少し離れたところからみた休憩所です。



ハマダイコンが咲いていました。



すぐ近くには実ができていました。



木道がなくなりました。
左に干潟がみえます。



干潟ではチゴガニが穴からでてきてダンスを
踊っていました。
ブルーに輝いているのがオスです。


大きなハサミを盛んに振っています。
メスを呼んでいるようです。



直径2cmくらいの小さなカニでした。



左が干潟です。
満潮になればこのあたりまで海水がくるようです。
チゴガニのところには小さな貝もいました。



カボチャ畑です。



こちらはキャベツ畑です。
三浦半島はダイコンだけでなくキャベツや
カボチャもたくさん作っています。


************************************************

第二部

東伏見駅から吉祥寺駅(その2)


線路沿いに歩きます。



中央線の電車が通過して行きました。



地下道を通って反対側にでます。



反対側にでました。
この奥が三鷹駅です。



三鷹駅を通り過ぎました。



玉川上水です。



ここは「風の散歩道」と呼ばれています。



山本有三記念館がありました。



立派な建物です。
ここに山本有三が住んでいて数々の作品を発表したそうです。


前庭も立派でした。


白いアヤメが咲いていました。



しばらく歩きます。



萬助橋を渡ります。



この先の歩道橋の手前を右に入ります。
入ったところが「井の頭恩賜公園」でした。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小網代の森(その1)

2024-06-04 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日、小網代(こあじろ)の森を歩いてきました。



三浦半島の三崎口駅です。
ここはマグロで有名です。
我が家から電車を乗り継いで3時間かかりました。



駅前はロータリーになっていました。


道路に沿って進みます。



この先を左に降りて行きます。



入り口から木道になっています。


ニワトコが実になっていました。



遊歩道が続きます。







黄色い花が咲いていました。



ジャケツイバラでした。
鋭いトゲでどんどんよじ登ります。


マメ科の花らしい姿です。


ここには自然がそのまま残っています。



新緑が眩しかったです。



きれいなトンボがいました。



ニホンカワトンボでした。
非常に珍しいトンボで絶滅危惧種に指定されています。


***********************************************


第二部

東伏見駅から吉祥寺駅(その1)

5月15日


西武新宿線・東伏見駅です。



道路に沿って歩きます。



右を特急が通過して行きました。



広場がありました。
白い雲がよい感じでした。




右奥は東伏見稲荷神社です。
今回は寄りませんでした。



武蔵野中央公園に入ります。
ここは昔の中島飛行機の工場跡です。


よく整備された遊歩道です。


ゼニアオイが咲いていました。







ここは関前高射砲陣地跡です。
保育園児が元気に遊んでいました。




ぎんなん橋を渡って左折します。
橋には線路の一部が残っていました。



ここは桜通りと呼ばれています。
左を玉川上水が流れています。



足元にゴマダラチョウが舞い降りてきました。
塩分でも補給しているようでした。



スイカズラが咲いていました。



咲き始めは白くて徐々に黄色くなります。
キンギンカとも呼ばれています。



************************************************

ツバメのヒナの巣立ち


5月31日のツバメのヒナです。
親鳥がくると大きな口を開けて餌を貰っていました。



6月2日の朝です。
ツバメが激しく鳴いているので玄関にでてみたら
母親が挨拶にきてくれました。



巣立ったツバメは近くの電線に止まっています。



4羽しか見えませんが、もう1羽も近くにいるハズです。



5羽とも無事に巣立ってよかったです。
賑やかだった鳴き声が聞こえなくなり、急に寂しくなりました。











コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(最終回)

2024-06-03 05:00:00 | 日常の出来事
5月9日


シランの花が咲いていました。



こちらはシロバナシランです。



園内です。
左のブルーの柵の中が「栽培してはいけないケシ」が
咲いていました。



水辺にアサザが咲いていました。



ここから温室の中です。
最初はトウワタです。



コエビソウ・・・



チョウマメ・・・
別名:バタフライピーです。



アリアケカズラ・・・
中国の海南島にたくさん咲いていました。



ムヨウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたと
されています。



ブーゲンビリア・・・
南国の花です。



ネコノヒゲ・・・
飛び出した雄しべがヒゲのようです。



ミヤコジマソウ・・・
葉っぱはよくみていましたが、花は初めてでした。
直径1cmくらいの小さな花でした。



約2時間くらい散策して外にでました。
今回は「栽培してはいけないケシ」をみることが
できてよかったです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その5)

2024-06-02 05:00:00 | 日常の出来事
5月9日


スイカズラが咲いていました。


咲き始めは白くて次第に黄色く変化します。



空に向かって大きく伸びていました。



広い園内です。



ロウバイの実がなっていました。



タコ坊主のようでした。



秋には黒く変化します。



イブキトラノオが咲いていました。




伊吹山で最初に発見されました。



サントリア・・・
別名:キバナアザミです。



細い糸がクモの巣のように巻かれています。




ヤマトシジミが舞い降りてきました。




ボケの花・・・



実ができていました。
たくさんあれば「ボケ酒」として飲用できるようです。
ボケ防止に効くかどうかはわかりません。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その4)

2024-06-01 05:00:00 | 日常の出来事
今日から6月です。



ブルーの柵に囲まれたエリアがあります。
ここでは「栽培してはいけないケシ」を研究用に栽培して
一般公開しています。



柵の間にカメラを入れて撮影しました。



「栽培してはいけない」ケシは
①茎や葉に剛毛がない
②葉に葉柄がなく茎を抱く
③葉の切れ込みが浅い
などの特徴を持っています。




アツミゲシ・・・
北アフリカ原産の帰化植物で、愛知県の渥美半島に帰化して
大繁殖していたことからこの名前があります。


見学通路です。



花を少しズームしてみました。



茎や葉っぱに剛毛がないことがわかります。





葉っぱも切れ込みが浅いことがよくわかりました。



ベニバナトチノキが咲いていました。



街路樹などにもよく使われています。



右がベニバナトチノキです。
青空に映えてきれいでした。





園内のようすです。
幾つかのエリアに分けて植物を紹介しています。
右はライ麦でした。



*********************************************

第二部


高田馬場駅から沼袋駅(最終回)

5月11日


妙正寺川です。



哲学堂公園に入ります。



池がありました。


コイが泳いでいました。



ザクロの花が咲いていました。



かなり大きな池です。



哲学堂公園は哲学者で東洋大学の創立者・井上円了博士に
よって1904年に精神修養の場として創設されました。


住宅街の中を歩きます。



駅が近くなったようです。



沼袋駅に着きました。
駅を地下に通す工事をしていました。

※この日は約9キロ、3時間の歩きでした。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする