日差しがたっぷり注いでいるのに
時折、雪雲が流れてきて、雪がちらついたり 風が冷たくて寒い1日でした
今日の最低気温 氷点下5.6℃、最高気温 5.0℃
さて、中々進まなかった寒肥やりも ようやく済ませることができました
やり忘れたところもあるかもしれませんが
それは、毎年のこと
後は3月に入ったら、消毒をして 冬の作業は終わりです
今日は、クリスマスローズの現在の姿です
先日、一昨年から育てている鉢植えのフルール・ド・ノエル をご紹介しました
こちらも、一昨年から育てている氷のバラです
Merllot Rose
今、1月にお迎えしたクリスマスローズが 花を増やしてきたので見てくださいね
八重咲きクリスマスローズ
ブラック系の八重咲きクリスマスローズです
鉢の向きを変え
もう少し花が開いてくれると
蕾は上向いてきます
お花、もう少し経つと見栄え良くなりますね
鉢、汚いでしょう
色が褪せてきたので
茶色のペイントを塗ったら
それもはげてきて汚れて見えます
庭のクリスマスローズの状況を見てみましょう
ここからは、地味な画像になりますので、興味のない方は、スルーしてください
門扉脇の花壇のクリスマスローズからいきますね
サクラピンク
古葉を切った後に、強烈な寒波が来て、蕾の上がりが少ないです
ピンク系 シングル
ブラック系 シングルのクリスマスローズ撮り忘れたみたい(^_^;)
ピンク シングル
スノーシンプル
ソメイヨシノ桜の下
レッド
春霜
陽光桜の下
氷の薔薇 Red Roseは枯れちゃったけど
氷の薔薇 Whiteは花芽をあげていました
血潮モミジの木ノ下
落ち葉の下をめくってみたけれど、まだ、蕾が上がっていません
エゴの木の下
蕾をあげたのは一株だけです
他の株は、蕾が上がっていないのや、枯れてしまいました
雅桜の下
十月桜の下
昨年夏の暑さで枯れてしまった株も結構ありましたが
残ったものは、まぁまぁでしょう
咲くのが楽しみ(*^_^*)
これからの季節、庭をパトロールする楽しみでもありますね
庭に野鳥を呼び、庭にいる時間を楽しくするため、こんなものも作りましたよ
バードフィーダーには、よくスズメやシジュウカラがよくやってきます
ただ、落花生をくわえて
他に持っていって食べるので
落花生のリースを追加したのです
落花生のリースだけだと、風が吹くと揺れたりします
安定して、落ち着いて取れるように、焼き物のリースに
落花生リースを巻き付けました
先日、メジロも庭に姿を見せたので、スズメの餌台に使っていた木の根っ子を移動してきて、ここにもバードフィーダーを載せました
落花生とおみかんを乗せました
果たして、ここまで来てくれるか・・・
庭のオブジェとしても
活躍してくれそうです
庭遊びって、楽しいよね
下手でも、下手なりに
自己表現の場でもあり
自己満足できるんですから(笑)
ご覧いただき、ありがとうございました
よろしければ、また遊びにいらしてくださいね
ナチュラルガーデンランキング