四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

遅れて咲いてきたバラさん達

2023年07月08日 | バラ

今日は1日中雨でしたね。

最高気温は25.1℃でしたので、蒸し暑さを感じることなくお出かけしてきました。

仙台駅に着いたら、土曜日ということもあって、かなりの人出でにぎわっていました。

田舎に住んでいて、不特定の人達とは、ほとんど接触する機会のない私、ちょっと人酔いしてしまいました。

脳のMRI検査と認知症の検査を終えたら、なんか疲れてしまい、ショッピングすることもなく帰ってきました。

しばらくぶりの仙台なのにね。

今日は、今日のお花をUPすることが出来ないと思っていましたので、昨日撮ったバラをご紹介しますね。

ご紹介と言っても、ペタペタ貼っただけ(;^_^A

バターカップ(ER)

これ、二番花じゃないんです。

遅れに遅れ、今年の初開花です。

葉っぱは虫さんに食べられているし、弱々しい感じでしょう。

私的には、良くぞ咲いてくれたと、👏

こちらのミニバラは、友人から頂いた名前不明のバラです。

花首からようやく白い粉が消えたので、UPとなりました。

これはオレンジがかっています。

同じ木に赤とオレンジが枝ごとに咲き分けていたので、それぞれ挿し木しました。

赤の方は、すでに咲き終えています。

マルクシャガール(デルバール)

こちらも一番花は6月に咲きましたが、遅れて花をつけたもので、二番花ではありません。

花弁の先端が虫さん達にかじられたり、汚されたりしましたが、ご機嫌よく咲いています。

デンティベス(HT)

こちらは二番花です。

一重咲きのチャーミングなバラで、よくピンクサクリーナと間違えられることもあります。

花付きは、ピンクサクリーナのように、良くはないですが、すらりと枝を伸ばし、狭いところでも植えられるHTローズです。

〆の花は、昨年の11月にお迎えした「ノヴァーリス」ロサオリエンティスです。

初開花の綺麗な花をご覧ください。

病気に強くて、強健というのがお迎えした理由ですが、この花色をみて、すっかり虜になりました。

若草色の葉に、藤色系の花のコントラストがとっても美しいです。

雨に当たると、花が傷みやすいという情報がありましたので、駐車場内に置いています。

ステムが長いので、切り花にも向きそうですね。

秋には地植えしたいと思っていましたが、2m位までよく伸びるそうです。

そうなると日当たりの良い庭の中央に植えたならば、庭のバランスを崩してしまう恐れがあります。

樹高を考えて植えなきゃならないし、花弁は雨に弱いというし、さぁ、どうしよう。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリエンタルリリー&門扉脇... | トップ | 雨上がりの庭の整備と娘の庭から »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Haru)
2023-07-09 21:02:34
keiさん、こんばんは〜
こちらにコメントを思ってるうちにまた更新されていて、お嬢さんの広々したお庭に
ため息が出ましたよ〜

先日はピンクのカサブランカのことをいろいろ調べてくださってありがとうございました。
そういうことだったんですね、納得です♪
ウチのは昨日全部切って玄関に飾っているんですが、濃厚な香りが辺り一面に漂って
素敵ですよ〜
白のはこれからです♪

こちらでバターカップがオソロで嬉しくなりましたよ。
まだ2番花ではないんですね〜
ウチのはここ数日2番花が咲いてきて可愛いですよね〜
それと、デンティベス、懐かしくて見入ってしまいました〜♪
もう15年以上前に気に入って迎えたんですが、数年でダメになりました。。。
とっても可愛い花だったのが、keiさんのところで見られてうれしいです♪
また見せてくださいね。
返信する
Haruさんへ (kei)
2023-07-10 16:19:28
Haruさん、こんにちは~(^^♪

こちらこそ、ありがとうございました。
百合の濃厚な香りに、私も癒されていますよ。
白のカサブランカの開花が楽しみですね。

私の庭からブログに載せるようなお花がなくて、娘の庭にしました。
我が家から嫁入りした子達のその後も記事に残しておかないとね。
やっぱり愛着あるんですね。

Haruさんちのバターカップを見て、いつも羨ましく見せていただいていましたよ。
うちの子はずっと調子が悪いんですもの。
日当たりが悪いから、可哀そうなんだけど、移せなくて、我慢してもらっています。
挿し木苗作っておいた方がよいかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

バラ」カテゴリの最新記事