
この天気、いつまで続くのでしょう
庭の草花も雨が恋しいというお顔をしています
地植えしている花にも、水をあげました
今朝の門から家に向かうアプローチを撮ってみました

ロンギカウリスタイムが満開でしょう
手前の緑のタイムはクリーピングタイムです
こちらではひと月位、遅れて咲きます
クリサンセマム・アフリカンアイスとタイムの組み合わせも、悪くなかったわね
ちょっと、カリンさんを真似て、アップにして撮ってみたわ


どうかしら?
庭では白花のドウダンツツジの花が咲き終えて、紅花サラサドウダン、サラサドウダン、黄花や紅ドウダンの花が咲きはじめました
5月の我が家の庭はサラサドウダンが美しい季節なんですよ
サラサドウダンは、葉の展開と同時に花を咲かせます
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、釣り鐘状の花をつけます
花は、サラサのような模様があり、花弁の先端が少し紅色に染めています
①紅花サラサドウダン(花の大きさ中)

花つきが見事です
赤めの紅を差しています

駐車場の真後に植えてあります
②紅花サラサドウダン(花の大きさ大)

産地は栗駒です
我が家では一番大きな木に育っています
アップにしてみましょうね

サラサが綺麗に入っているでしょう
③サラサドウダン(花の大きさ中)

花が長めです

一般的なサラサドウダンで、クリーミーな色に淡く赤の筋が入ってます
柄のグリーンも綺麗に映えます
こちらは、花があまり長くはありません

実はこのサラサドウダンの花色や更紗模様の入り方が、微妙に違っているのです
夫はそれを見るのが好きで何本か植えてあります
↑②の紅花サラサドウダンもサラサドウダンの色の濃いものを選抜したものだそうです
④紅花サラサドウダン(花の大きさ小)

縞模様が入っているのがわかるかなぁ~
裏庭の桜(紅華)の木の下に植えています
花も小さいけれど、木も大きくなりません
⑤紅ドウダン(花の大きさ小)

こちらは、花に縞模様がありません
だから、ただの紅ドウダンなんですよ

西側の端に植えられているので、見逃してしまうところだったわ
⑥紅ドウダン(花の大きさ中より小さ目)

釣り鐘状の花が細くて、色の濃い紅ドウダンです

⑦柳葉紅ドウダン(花の大きさ極小)

柳の葉のような葉をしているのでこの名前がついたのでしょう
小さな紅色のベルが可愛いです
⑧黄花ドウダン(花の大きさ小)

浅い釣り鐘で、花弁の先端が縁どられ、ゆるいウェーブがあります

花の大きさは中くらいです
めだたないようにして、目だっている不思議な子です
黄花ドウダンがもう1本あります
⑨黄花ドウダン(花の大きさ中)

こちらは大きめの花で寸胴の釣り鐘です

木によって、サラサ模様がはっきりしたものや、微かな縞模様のものなど、色々です
微妙な違いを鑑賞(ウンチク)するのが楽しい花木です(笑)
こちら、今日は、久しぶりに夏日から脱出!!
紅花サラサドウダンの花の縞々が綺麗ですね。
小さな花がいっぱい咲いていても、一つ一つ覘いてみると、特徴があるんですね。
花の中をマクロレンズで撮ると面白いでしょうね。
何と素敵なお庭なのでしょう…。あと、写真もとてもきれいです。聞いたことのないお花の名前ばかり。ドウダンとはツツジの仲間なのでしょうか?スズランのようですね。かわいいお花です。でもこんなにたくさんのお世話とても大変そうですね。でも楽しいだろうなあと思いました。勉強になります。
いつも、ご訪問ありがとうございます
雨が降らないので、土が乾ききっています
今は、雨を願っているのですから、全く持って勝手なもんですね
紅花サラサドウダンの花色や縞模様をマクロレンズで撮ったなら、もっと違いが分かるでしょうね
最近、光線の関係なんでしょうか?
デジカメでオートフォーカスで撮っているのに、少しピンボケのような気がします
カメラの調子が悪いのか、よくわかりません
なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします
逆コメで申し訳ありません(-_-;)
こちらの方こそ、読者登録、コメントいただきまして、ありがとうございます
少々ピンボケしているにも関わらず、写真が綺麗と褒めて頂き、ありがとうございます
ピンボケをうまく修正できる目で、ご覧いただけたのですね
私は花が好きで沢山植えています
今では植える場所に四苦八苦している状況なんですよ(-_-;)
時々、ドジすることもあります
>ドウダンとはツツジの仲間なのでしょうか?スズランのようですね。
はい。ドウダンツツジと表記するのが正しいですね。
今回は一般的にドウダンと呼ばれる花の画像は載せていませんでしたが、スズランに似た白い花を咲かせるんですよ
お世話は大変とは思ったことはなく、楽しんでやっています
ただ、花が多すぎて目が行き届かず、うまく育てられないものもあるんですよ
つい、先日も植えたばっかりの苗に水をあげようとしたとき、場所が分からず、一生懸命探したりしているんですから、許容範囲を超えているかもしれません(笑)
洋花の名前はなかなか覚えられません
覚えた先から忘れてしまいますしね
それでもブログやネットを通して色々勉強できる、便利な時代ですね
これからもよろしくお願いします
知りませんでした~!
私は普通の白い花しか見たことありませんが
どの花も可愛いですね
特に、⑧の黄花が好きです
ピンクのクリーピングタイムがまるで絨毯のように広がって素敵ですね~♪
去年もこの花の記事に目を見張りましたが今年も素敵ですよ~♪
アフリカンアイズとのコラボがとっても良いわね~♪
ウチのこのピンクは少しになって迫力に欠けています・・・(^^ゞ
頑張って来年に備えて伸びてもらいましょう~(*^_^*)
ドウダンがこんなに種類のあるものだとは思いませんでした~
以前うちにも普通のドウダンがあって新芽の色、花のかわいらしさ、秋の紅葉と楽しんでいたことを
思い出していますよ~
今はないのですがお隣のドウダン、向かいの更紗ドウダンを楽しんでいますが
こんなに種類が多いとは思いもしなかったです~♪
9種、植えてるんですね、それも見事ですね~♪
こんばんは~
門から家に向かうまでのアプローチにため息が出ました~
タイムや他の花の組み合わせがばっちりでしたね。
手入れも行き届いて、なんといっても色合いがいいわ~
ロンギカウリスタイムの色とコロンとした形にドキ!!
グリーピングタイムとは違うのですね?
1枚目のお写真、アプローチがうっとりするくらいとても良い感じですね!
園芸の本に載ってそうですよん。
賑やかな連休も終わり何となく気持ちが安らぐ昨今です・・・(^。^) 連休は何処かに行かれましたか
更紗灯台躑躅・・・《更紗》・・良い言葉の響きですね、勿論花も
素敵なドウダンツツジにうっとりしました~
ドウダンツツジにこんなに種類があるって知らなかったわ!
私、植えるなら断然そのサラサがいいなぁ~(*´∇`*)
めっちゃ素敵!!見とれる♪
ロンギカウリスタイムも素敵ですね~
思わずクリーピングタイムと思っちゃったのよ。
違う種類なのね~?
我が家のクリーピングタイム、おかげさまで満開中です。
なかなか載せられないでいるけどね(^^ゞ