今日は陶芸サークルに参加するために、とっても忙しい朝でした。
花と共に暮らす一環として花瓶や鉢、鉢の受け皿、ガーデンオーナメントなど下手でも作ることが楽しいし、友人らとおしゃべりが楽しくて、時間をやりくりしてもやりたい趣味となりました。
今日は、外に出している鉢を家の中に入れるにあたって、プラの受け皿が変色したりしているものが多かったので、受け皿を小3枚、中3枚作りました。年内中に焼きあがるので、新しい受け皿に交換できそうです。
陶芸の後は、ランチをして、なが~いおしゃべりをして過ごしました。
庭仕事は1時間ほどしかできませんでしたが、こんな日もなきゃね。
さて、我が家のニューウェーブ、また素敵に咲いてきましたよ。
いつも同じような感じで咲いていますが、入れ替わっています。
このバラは決して目立つ花ではないのに、我が家を訪れる皆さんから、称賛されるバラです。
「このバラ素敵ね」とか「気品があるバラね」とか、「素敵な花色ね」、「シックなバラ」等々・・・
「そうでしょう、そうでしょう」と、ニューウェーブが褒められると私までが嬉しくなります。
グラハム・トーマスがフェンスの格子越しに見えます。
秋バラにしては、優し気なイエローですね。スタミナ不足かな?
マルティーヌ・ギヨー(S)です。
せっかく咲いた花がかじられている
マルティーヌ・ギヨーは蕾も雰囲気があっていいですよ。
はじめは赤みをさしています。
こんな感じで咲き進んでいるのよ。
サーモンイエローからクリーム色、クリーミーホワイトと花色が変化していくんです。
こちらのバラは、河本麻記子氏作出の「ブロドリー(S)」です。
カフェラテにも似た、花色がオレンジや薄茶、ベージュなど複雑に入り混じったバラです。
消毒をしていないので、黒星病が発生しています。
手をかけないと綺麗に咲いてくれないバラだけど、河本ローズは素敵で、魅惑的です。
こちらが、カフェラテ(HT)です。
クラシカルな花色が素敵に感じられるのは、女性だけかもしれません。
夫には「このバラのどこが素敵なんだ」と言われています。
「あなたの目にはどう映る?」と聞くには、花が良く見えませんね。
9時過ぎちゃったので、今日はここまでとします。
今日も、お越しいただきありがとうございます。
よろしかったら、応援してくださいね。
お友達ともおしゃべりできるし、何より自分の作りたいものを作れるというのが素敵v
受け皿まで作れちゃうのねー^^
出来上がったらまた見せてください!
秋バラ綺麗に咲かせられてていいなぁ…
ニューウェーブのニュアンスカラーがいいのよねー ( ´艸`)
日増しに秋も深まり辺り景色も紅葉が綺麗に色付き始めました、其方は如何ですか・・
秋薔薇も冴え映えですね
陶芸サークルですかこの時期に気分転換には最高!ですね(^o^)
私たちのサークル、初めは湯飲み茶わん、抹茶碗、コーヒーカップ、小鉢などお決まりの作品作りでした。でも、そのうち自分の好きなものを作れるようにした方が会に活気ができるんじゃないかと、方向転換したの。そしたらね、思いのまま、作りたいものを作るので、楽しいし、デザインが様々なものが出てくるので、大きな刺激を受けているんですよ。
ニューウェーブは素敵すぎます(^^♪
陶芸サークルで、気分転換になりますし、この鉢にはどんな花を植えようか、花瓶にはどの花を生けようか等々、考えながら作陶するのは本当に楽しいですよ。
ニューウエーブが素敵ですね〜♪
うっとりとして、何度も行ったり来たりして見ていますよ。
このウエーブも花色も何度見ても素敵過ぎます〜〜
陶芸をやってらっしゃるのね。
好きなものを作れるのは良いわね!
鉢や受け皿など、また見せてくださいね!
ニューウェーブ、行ったり来たりしてみて頂いたのね(嬉しい!)
今日は、ウェーブがはっきり現れましたよ。
何度見ても、素敵よね(ルンルン♪♪)
陶芸を始めたのは、Haruさんやリコピンさん、ミルキィさんの影響なんですよ。
皆さん、パッチワークや絵、陶芸など、丁寧な手仕事を見て、とっても刺激を頂いたのよ。
その上、Haruさんは、イギリスへ語学留学でしょう。
私このまま草取りだけで終えてしまうの?と思ったら、なんか自分が情けなくてね。
不器用だからと逃げてばかりいた私だけど、焼き物は見るのも好きだったし、ミルキィーさんのガーデンオーナメントや鉢を見ていたら、私もやってみたいと思ったのよ。
そんな時、母が骨折した時、同室で入院された方が同じ地域にお住まいになっていて、陶芸をやっているということを知り、お誘いくださいました。
そんなご縁で今は友人となったのですが、趣味の会は趣味だけじゃなく、友人を得ることにもなりました。
また、こうしてHaruさんとおしゃべりできるようになったことも、今年の嬉しい事です(*^-^*)