四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

名前のわからないこのばらが大好き

2013年06月07日 | バラ



いつ購入したのかもわからないこのばら

咲き始めがグリーン。ちょっとこの色は目にしたことがありません。

だんだんクリーム色になって、開ききると白いバラとなります。

大輪でありながら、花つきがよく、しかも花持ちがよいのですから。

緑光でないことは確かです。

どなたか、ご存じの方教えて下さらないかしら。

もう一つ、名前のわからないこのバラ。

実家の母からもらったバラなんですが、朝市で購入いたばらでタグがついていなかったそうです。

クリームがかった淡いオレンジのバラ。葉は若草色しています。


花が開いた状態


マルティーヌ・ギヨーを購入したけど、咲いたら全く別のバラです。

淡いピンクじゃなくて、淡いクリーム色の花を咲かせています。

半つる性で、枝が横に伸びるので,支柱が必要になります。

地植えのバラでは、ボレロがさきました。

このバラも可愛いばらですね、枝が細いのに、花弁が多く、大きい花を咲かせるので、花首が垂れています。

コテイヨンも、沢山のつぼみを付け、可愛らしく咲いています。


レミーマルタン

丈夫な花で、手間いらずのバラです。切り花で花瓶に挿すのも素敵です・





紫玉は日々、花数が増えています。

ポールズ・ヒマラヤンムスクとのコラボレーションが美しいのですが、相方はまだ咲きません。

ここにポールズヒマラヤンムスクの枝と花が垂れさがる日を思い描き、夫に作ってもらったパーゴラも見えます。


羽衣はうどん粉病とたくさんのブラインドができたために、スカスカ状態です。

大型のトレリスが、力を発揮できないでいます。このトレリスも夫が製作したものです。

思えば昨年は、夫に色々注文して作ってもらったものです。

退職後も暇なしの夫です。

うどん粉病にやられてしまった羽衣は、哀れです。

アップには、とても耐えられません。

秋には美しい花を咲かせたいものです。


〔今日の四季彩ガーデンの風景≫

東側のボーダーガーデンに咲くジギタリス、千鳥草、デルフィニウム














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの季節を迎えた四季彩ガ... | トップ | 四季彩ガーデンに咲くバラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バラ」カテゴリの最新記事